京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up18
昨日:47
総数:686538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

わたしたちの学校行事(3年国語)

画像1
 学校行事を紹介することを通して,グループで話し合って考えをまとめる力をつけます。今日は,学習の仕方をみんなで決めていきました。
画像2

4年演技

 運動会の時の演技の練習をしました。右足を軸にしたステップが難しそうでした。でも,子どもたちは何回も練習をすることで,だんだんとできるようになって楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

2年体育

画像1
 2年生は,今日から運動会のダンスの練習を始めました。プロジェクタで,ダンスの映像を映しながら動きを確認しました。みんな初めからノリノリで踊っていました。
画像2

組体操(6年生)

 いよいよ組体操の練習が本格的に始まりました。最初,担任の先生から心構えのお話がありました。続いて,一人技の自主練,二人技の練習と続きました。日に日に難しい技に挑戦しなければなりませんが,明徳小学校の最高学年として,筋肉痛に負けず頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

全校美化活動3

 図書室や,玄関周り,中庭など校舎内のできるところを,隅々まできれいにしました。気持ちよく,学校生活が過ごせそうですね。
画像1
画像2
画像3

全校美化活動2

画像1
 保護者の方もたくさんお手伝いに来てくださいました。主に,子どもたちでは手の届かない上の窓を拭いていただいたり,夏の間使った扇風機を掃除していただいたりしました。
画像2

全校美化活動1

画像1
 早朝の雨のため,全校教室を中心とした美化活動になりました。
画像2

作品交流(2年生)

画像1
 夏休みの宿題の自由課題で作った作品を交流しました。それぞれ力の入った作品を発表してくれました。個性的な作品が多く,教室が一気ににぎやかになりました。
画像2

国語(1年生)

画像1
 夏休み明けのスタートにふさわしい「いちねんせいのうた」を学習しました。「いちねんせいの一」「いちばんはじめの一」はじめて「一」という漢字も出てきました。
画像2

委員会活動(5,6年生)

画像1
 夏休み明け,早速委員会活動が行われました。夏休み明け,各委員会でどのような取り組みをしていけばよいのかを,話し合いました。4月から7月までの反省をもとに,さらにレベルアップした活動になるといいですね。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp