京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:18
総数:520039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

6月16日(月) 2年 ☆生活☆ さつまいもの苗植え その4

5cmの深さに土を掘って,

苗をねかせて植えることができました。

1人4株も植えることができました。


画像1
画像2
画像3

6月16日(月) 2年 ☆生活☆ さつまいもの苗植え その5

末広会の方に優しく教えていただき

安心して植えることできました。

ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月16日(月) 2年 ☆生活☆ さつまいもの苗植え その6

画像1
さつまいもの苗植えを終えて,末広会の方と

写真を撮りました。今日のためにたくさんの方に

ご協力をいただきましてありがとうございました。

また,この日のために苗の準備をしてくださり

感謝の気持ちでいっぱいです。

今後共,どうぞよろしくお願い致します。

4年生 電気で動くおもちゃ

画像1
画像2
 「電池のはたらき」も学習のまとめに近づいてきました。今日は,今までの学習を生かして,電池で動くおもちゃを作りました。「どうすれば速く進むのか。」考えながら様々なおもちゃをつくることができましたね。

4年生 みさき家の振り返り

画像1
画像2
 みさきの家の3日間は,とても充実した活動となりました。今日は,その振り返りをして,作文に書いていきました。しおりを見ながら,楽しかった思い出を振り返っていると,自然と笑みがこぼれますね。今回書いた作文は,きらきら学習発表会のもとになります。
 4年生のきらきら学習発表会は,7月15日(火)の予定です。是非ご来校ください

学区 第17回高齢者の集い

画像1
画像2
画像3
 上鳥羽小体育館を会場に「高齢者の集い」が開催されました。元気な皆さんが多数集まられ,ひとときを過ごされました。ご高齢の方々ですが,上鳥羽小学校のを卒業された方も多く,歴史を感じる日となりました。消防署の署員さんから災害時の心得について,また歌と舞踊の披露と続き,お昼の会食を皆さんでされました。久しぶりに会われたのか,話がはずんでおられた様子でした。
 これからもお元気でお過ごしください。そして上鳥羽学区の子どもたちを見守っていただきますようお願いいたします。

6月14日(土) 2年 ☆土曜学習頑張りました☆ その2

1時間半の集中力は,素晴らしかったです。

長い時間でも集中できるようになりました。

ぐんぐん成長しています。

次回,7月の土曜学習も頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

6月14日(土) 2年 ☆土曜学習頑張りました☆ その1

今日は,6月の土曜学習です。

・時計
・ひょう,グラフ
・長さ
・たし算とひき算

これまでの学習の復習をしました。
すらすらと解くことができました。

そして,さらに1年生の復習も頑張りました。
1年生の問題を「かんたん〜」と言いながら解いていました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

今年度2回目の土曜学習です。今日は天気も良く,教室も学習しやすい環境です。130名ほどの児童が,頑張って算数の問題に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

6月13日(金) 2年 ☆体育☆ 水あそび その1

今日は,少し太陽が出ていたので,プール日和になりました。

水の中に入ると,テンションが上がる子どもたち。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/3 夏休み作品展9〜17時  委員会  部活(陸上)  (放)まなび
9/4 夏休み作品展9〜17時  自由参観・フリートーク  やりぬき (放)まなび
9/5 フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
9/6 6年 立山
9/7 6年 立山
9/8 6年 立山  スポーツキッズ3年  部活動  (放)まなび
9/9 6年 立山
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp