京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:18
総数:520038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

6月26日(木) 2年 ☆図書ボランティアさんの読み聞かせ☆

図書ボランティアの北野さんに

読み聞かせをしていただきました。

今日は,3冊読んでもらい,子どもたちは
とても大喜びでした。

そして,国語で学習をしている
レオ=レオニさんの 絵本も読んでいただき,
タイムリーな読み聞かせで子どもたちの気持ちも
さらに高まりました。

読み聞かせありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6月26日(木) 2年 ☆図書ボランティアさんの読聞かせ☆ その2

読み聞かせをしていただいた後に

感想を伝えている様子です。


画像1
画像2
画像3

2年 ☆体育☆ 水あそび

水慣れから自分たちでできるようになりました。

そして,ねらい1とねらい2では,

自分がチャレンジする活動を選んで

水あそびができるようになっています。
画像1
画像2
画像3

6年 休み時間の様子

画像1画像2
休み時間,教室の様子は…?
・おわらい係が定期ライブの練習
・折り紙
などをしています。折り紙は最近,流行り出し
ましたよ。

5年 食べ物はどこから運ばれてくるのだろう

 5時間目,社会では食べ物の産地を調べて白地図にシールをはっていく活動をしました。お米がよく作られているところ,西日本からいっぱい京都へ出荷されていることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 とじこめた空気

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では,とじこめた空気と水の学習をしています。今日は,実験器具を使って,「とじこめた空気にはてごたえがあるのか。」について調べました。「圧し込めば圧し込むほど手ごたえが大きくなるよ。」というつぶやきが聞こえてきました。
 では,「とじこめられた空気の様子はどうなっているのでしょうか?」時間は,それを絵や図にまとめていきます。

洛南中学校区 小中合同授業研修会

今日は,洛南中学校区の先生方が上鳥羽小学校の学習の様子を参観されました。洛南中学校や吉祥院小学校,祥栄小学校,祥豊小学校の先生方がたくさん来られました。
子ども達は,初めは少し緊張した様子でしたが,いつも通りしっかりお話を聞いて発表していました。
他校の先生方からお褒めの言葉をたくさんいただきました。これからもどんどん力を伸ばしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 中央制御室

画像1
 次は,中央制御室を見学しました。24時間,交代で管理をしているそうです。あれっ?この言葉どこかで聞いたことありませんか?
 みんなの生活を守るためにたくさんの人たちが工夫してくれていることを知ることができましたね。

4年生 資源ごみもいっぱい

画像1
画像2
画像3
 資源ごみもたくさん運ばれてきています。運がいい事に,パッカー車からごみがおろされる瞬間を見ることができました。
 ごみピットにたくさんの資源ごみが。そして,もえるごみと同じように資源ごみクレーンがありました。

4年生 パッカー車がたくさん

 次は,次々にパッカー車がやってくる場所へ。何やらパッカー車の重さをはかっているようです。重さや種類によって,番号が決まっていて,ランプのついた番号のところにごみをもって行きます。次々にパッカー車がやってきました。それだけたくさんごみがあるということですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/3 夏休み作品展9〜17時  委員会  部活(陸上)  (放)まなび
9/4 夏休み作品展9〜17時  自由参観・フリートーク  やりぬき (放)まなび
9/5 フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
9/6 6年 立山
9/7 6年 立山
9/8 6年 立山  スポーツキッズ3年  部活動  (放)まなび
9/9 6年 立山
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp