京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up21
昨日:38
総数:295217
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

4年「夏休みの登校日」 Go to school

画像1画像2
夏休みの登校日。

4年生は3年生と一緒に,運動会に向けて表現運動(ダンス)の練習をしました。

ダンスが大好きな子ども達なので,覚えるのがとても早かったです。

夏休み明けから,どんどん練習していきます。

4年「夏休みの水やり」 Summer vacation

画像1画像2
夏休みが始まって一週間。

ツルレイシは,つるをどんどん伸ばしています。

夏休みの間は,当番制で水やりをしています。

大きな実をたくさん見つけました。

東寺写生会 Sketching in Toji Temple

画像1
画像2
画像3
7月26日(土),東寺で「第44回 親と子の写生会と東寺拝観」が行われました。
 朝から暑い日でしたが,本校児童も参加して,五重の塔をしっかり見ながら,思い思いの場所で白い画用紙に描いていました。

サマースクール summer school

画像1
画像2
7月23・24・25日と3日間続いたサマースクールも今日で最終日です。
1年生から6年生まで,朝9時から10時まで各教室で国語や算数の学習をしました。

今日でサマースクールは終わりますが,これからも朝の涼しいうちに学習をする生活リズムを続けましょう。

ラジオ体操 Radio gymnastic exercises

画像1
画像2
 夏休みに入り,それぞれの町内でラジオ体操が行われています。学校の運動場を使う町内も,ラジオ体操の曲に合わせて,体を動かしています。
 朝から体を動かすと,体も気持ちもほぐれて気持ちがよいです。
 夏休みも生活のリズムを大切にしたいですね。

4年「調べたことを発表しよう」 Announce

画像1画像2
「総合的な学習の時間」で,京都の文化や歴史について調べて,新聞にまとめました。

それをグループごとに発表しました。

金閣寺の秘密や京野菜のおいしさ,平等院鳳凰堂の謎などが発表され,
京都について改めて考える機会になりました。


盆踊り講習会 Bon Festibal dance

画像1
画像2
7月22日(火),夏休み前最後の日に,全校終わりの会に引き続いて「盆踊り講習会」を行いました。地域女性会の方々に来ていただき,夏祭りで踊る2種類の盆踊りを教えていただきました。
8月2日のふれあい夏祭りで,この練習の成果を発揮して,楽しくみんなで踊りたいですね。

親子水泳教室(おやじの会) Swimming class(Father's Club)

画像1
画像2
7月19日(土)の午後,おやじの会・PTA主催の親子水泳教室がありました。
東寺が見える4階のプールで,水泳学習の後,障害物競泳,宝探しをしました。
最後の自由練習時間では,ビート板を使って練習をする子や保護者の方に教えてもらう姿もありました。
お父さんやお母さんの見守りの中で,楽しい時間を過ごすことができました。

てんとうむしクラブ go to science center

画像1
画像2
7月19日(土)に、てんとうむしクラブで科学センターへ行きました。
科学センターの展示コーナーでウォークラリーをして,クイズに答えました。
大きな恐竜に驚いたり,定滑車の引き上げる重さの違いに気付き,楽しんでいました。

もうすぐ夏休み  Emergence of the cicada

画像1画像2画像3
校門のソメイヨシノの根元に近い幹で,セミが羽化していました。

登校してきた子どもたちが,「セミが殻から出るとこ初めてみたぁ」と,興奮気味に話していました。

7月22日(火)の4校時に「全校終わりの会」をして,23日(水)からは夏休みです。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/4 避難訓練(火災)
9/9 フリー参観日 芸術家の派遣事業(声楽)5・6年 京都新聞報道学習4年
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp