図書館へ行こう Library
今年度,南大内小学校では学校図書館をビフォーアフターしています。
本の位置が以前と変わり,より使いやすい図書館へと変身しました。
本には新しいラベルが貼られ,返却の仕方も変わりました。
今回は,学校図書館運営支援員の先生に,紙芝居でリニューアルした図書館の使い方を教えてもらいました。
【4年】 2014-09-03 19:05 up!
書写「結びに気をつけて書こう」 Calligraphy
書写で「はす」という字を書きました。
平仮名で簡単そうに見えますが,結びに気をつけて書くのは難しく,何度も書き直しました。
筆の軸を一定にして,筆先の方向を変える練習を何度もして仕上げました。
【4年】 2014-09-02 18:25 up!
運動会の練習 Formation
組体操の練習が始まっています。1人技,2人技だけでなく,3人技や4人技などにも挑戦しています。数回練習をしただけでもどんどん技の成功率があがってきています。この調子で大技にも挑戦していきます。
【5年】 2014-09-02 18:20 up!
4年 算数「1平方メートルをつくろう」 Area
今回は,面積の広さを実感するために,新聞紙をつかって
「1平方メートル」をつくりました。
1平方メートルは,意外と広いことに驚いていました。
【4年】 2014-09-02 09:15 up!
ジュニアろぶすたぁ Junior LOBSTER
優勝カップには,2本(第2回・第4回大会優勝)の南大内小学校のリボンがかかっています。今回の優勝で3本のリボンがかかることになりました。
また,今回は,京都新聞社からも優勝の賞状と楯を授与されました。
【学校の様子】 2014-09-01 18:41 up!
優勝 Championship
「第5回京都府小学生つな引き大会」において,「ジュニアろぶすたぁ」は一本も試合をおとすことなく,完全優勝を果たしました。
階級制でない京都府大会では,中量級の本チームは,大きく体重の重い選手のいる重量級のチームと対戦しなければならない不利な状況です。しかし,暑い夏休みもこつこつと真面目に毎日練習してきたことで,綱を引くファームがとても良くなり,手で引くことから足腰で引くイメージが少しつかめ,体重差を克服することができました。
また,全国大会での試合経験が自信となり,落ち着いて試合を進めることができました。念願の京都府チャンピオンになれたこと,南大内小学校としては2年連続3回目の優勝を成し遂げたことは,学校及び地域の元気の源となります。
今後も応援の程,宜しくお願いします。
【学校の様子】 2014-09-01 18:31 up!
高学年の部 Part of the upper grades
高学年の部には,18チームが出場しました。3ブロックに分かれてリーグ戦の上位3チームが決勝トーナメントに進出します。本校からは4チームが出場しました。この大会には,全国大会に出場した6年生チームの「ジュニアろぶすたぁ」以外に,4年生チームの「やるっきーレッド」と「やるっきーイエロー」,4・5年生合同のチームの「イエローラビット」の3チームが出場しました。3チームは,多くの6年生のチームを相手に健闘しましたが,残念ながら決勝トーナメントには進出できませんでした。しかし,次につながる貴重な経験ができました。「負けることで強くなる」の如く,今後が楽しみなチームです。
【学校の様子】 2014-09-01 17:55 up!
低学年の部:準優勝 Second place
「情熱のエビフライ」チームは,低学年の部の決勝まで進出しました。決勝の相手は,同じ3年生チームの「春日野アーセナ李」です。両チームとも一歩も譲らない白熱した力の入った試合となりました。会場の島津アリーナ京都は,両チームの応援が入り乱れ,とても興奮した雰囲気となりました。惜しくも敗れてしまいましたが,準優勝という素晴らしい成績を収めることができました。
【学校の様子】 2014-09-01 17:32 up!
低学年の部 Part of the lower grades
低学年の部には,「リトルパイレーツ」と「情熱のエビフライ」の2チームが出場しました。14チームが,7チームずつの2ブロックに分かれての前半のリーグ戦(総当たり)で,上位4チームが後半の決勝トーナメントに進むことができます。本校は,2チームとも決勝トーナメントに進出しましたが,準々決勝で味方同士の対決になってしまいました。1年生中心の「リトルパイレーツ」と低学年の部の優勝候補の3年生の「情熱のエビフライ」では,やはり力の差がありました。しかし,試合に臨む情熱や姿勢は,両チームとも互角でした。
【学校の様子】 2014-09-01 16:25 up!
第5回京都府小学生つな引き大会 The fifth Kyoto primary schoolchild Tug of War meet
平成26年8月30日(土),島津アリーナ京都(京都府立体育館)において京都府綱引連盟主催,京都府教育委員会・京都市教育委員会・京都府体育協会・京都新聞社・KBS京都・京都ライオンズクラブ後援の「第5回京都府小学生つな引き大会」が開催されました。低学年の部(1〜3年)は14チーム,高学年の部(4〜6年)は18チームが出場し,優勝を目指して熱戦を繰り広げました。
【学校の様子】 2014-09-01 16:06 up!