![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251486 |
小栗栖中学区地生連 「クリーンキャンペーン」
8月30日(土)
小栗栖中学区(1中・4小学校)の地域の皆さんとPTA,児童生徒,教職員が集まって, 山科川をきれいにしようと「クリーンキャンペーン」を行いました。 昨年度は雨天中止になってしまいましたが,今年度はお天気にも恵まれ, 暑い中,汗をかきながらのクリーンキャンペーンでした。 うれしいことに,小栗栖地域の山科川の歩道周辺は比較的ゴミも少なかったのですが, それでも細かなゴミやたばこの吸い殻等がチラホラと・・・。 川の中に入って健闘していた中学生たちは,大きなゴミもたくさん引き上げていました。 子どもたちからは,「きれいになると気持ちいい」との声も聞かれました。 これからも,みんなで美しい地域環境を守っていこうと気持ちをもち続けてほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数「20までのかず」
算数の学習で,20までの数を学習しています。今日は,「じゃんけんすごろく」をして,20までの数の並び方をみんなで確かめました。
お隣さんとじゃんけんをして,グーで勝ったら1マス,チョキで勝ったら2マス,パーで勝ったら3マス進めます。先に20マス進んだ方の勝ちです。 とても楽しみながら学習をしている様子でした。 ![]() ![]() 1年 敬老会のお手紙
9月21日(日)に,地域の敬老会が行われます。そこで1・2年生が歌やダンス,お手紙のプレゼントをする予定です。今日はみんなで心をこめて,敬老会に参加される方に向けてお手紙を書きました。喜んでいただけたら嬉しいです。
![]() ![]() ![]() 4年理科 ツルレイシの観察
春に種をまいたツルレイシが大きく育ちました。
気温が高くなるまでなかなか芽を出さなかったツルレイシですが,暑くなってくると,一週間で1メートル以上もつるをのばして生長しました。 夏休みが終わった今,実はオレンジ色に変わり,中の種が見えています。 ノートには,夏休み前の様子と今の様子の変化を記録しました。実の大きさに子ども達も驚いていました。 ![]() ![]() 飼育委員会がんばっています!
飼育委員会の児童は,毎日ウサギの世話をがんばっています。生き物の命の大切さを感じて毎日忘れずに世話をしています。
![]() ![]() 5年生
5年生の教室の掲示板に,家庭科の「見つめよう家庭生活」で学習した「針と糸を使ってマスコット作りに挑戦」の作品が掲示されています。とてもかわいい作品ができていました。
また,国語で学習した「活動報告書」も掲示されています。計画したことと実際に活動したことを事実に基づいて読む人にわかるように報告の文章を書きました。 ![]() ![]() 1年生 「夏休みの絵日記」
1年生は夏休みの宿として「絵日記」をかきました。夏休みの思い出を絵と文で表しました。おばあちゃんのところに遊びに行ったこと,家族で海水浴に行ったこと,家族で旅行に行ったこと,遊園地に行ったことなどの楽しかった思い出が,絵や文によってしっかりと伝わってきました。
![]() ![]() ![]() 6年生 「夏休みの作品」
北校舎西階段の踊り場に,6年生が夏休みの自由研究で作った作品が展示されています。一人一人の児童が,自分のアイデアで粘り強く作り上げた作品です。
![]() ![]() 5年生 夏休みの作品
北校舎東階段の踊り場に,5年生が夏休みの自由研究で作った作品が展示されています。一人一人の児童が,自分のアイデアで粘り強く作り上げた作品です。
![]() ![]() あゆみ学級 「色づくりをしよう」の作品
図工の「色づくりをしよう」で,できた作品を教室に掲示しました。一人一人が自分で作った色です。自分だけのお気に入りの色を使った作品ですね。
![]() ![]() |
|