京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:29
総数:661797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

少年補導 夏季キャンプ6

まずは,飯盒でご飯を炊きます。
ご飯が炊けたら,カレーを作ります。
お肉もたっぷりです。
画像1
画像2

少年補導 夏季キャンプ5

夕食のカレーを作ります。
お米をといで,野菜を切って,火を起こして,
グループのみんなで協力して作ります。

画像1
画像2
画像3

少年補導 夏季キャンプ4

3時からはクラフトタイムです。
今晩の夕食のカレーをよそう竹皿を自分で作ります。
のこぎりを使うのは難しそうですが,
協力してがんばります。
切り口を,サンドペーパーで磨いて,出来上がりです。
夕食のカレーが楽しみです。


画像1
画像2
画像3

少年補導 夏季キャンプ3

沢登りから帰ってきたら,
着替えて,おやつタイムです。
みんなで,バナナをいただきました。

画像1
画像2

少年補導 夏季キャンプ2

入村式を行い,今晩自分たちが泊まるテントに入って・・・
はい,チーズ!
記念写真です。

画像1
画像2
画像3

少年補導 夏季キャンプ1

8月2日,3日と少年補導主催の夏季キャンプが開催されました。

3年生以上の子どもたち,74名が参加して,
京都市の北区にある大森キャンプ場に行きました。

この日のために,早くから,
少年補導の方々が準備を進めてくださってきました。

朝,8時20分に学校に集合して,
9時30分にバスに乗って出発。
10時20分にキャンプ場に到着しました。

画像1
画像2
画像3

6年 水泳記録会3

速報です。

男子50mクロールにて,
砂川小学校の6年生が見事,1位になりました!
タイムは30秒8で,昨年の最高記録30秒1にせまる素晴らしい記録でした。

おめでとう!
画像1
画像2

自由研究相談会2

「ええっ!」「すごい!!」
スマートフォンの画面を顕微鏡で見て,びっくり!
どんなふうに見えるのでしょうか?

顕微鏡で見たものを,写真に写します。
接眼レンズにカメラを固定して,
ピントを合わせて,
シャッターをきります。

写真で記録を残して,自由研究のレポートに貼るとわかりやすいですね。

自由研究相談会は,明日も13時30分から理科室で開かれます。
画像1
画像2
画像3

自由研究相談会1

10時30分から理科室で,
自由研究相談会が開かれています。

顕微鏡を使って,
塩や砂糖などの結晶をみたり,
CDやスマートフォンの構造をみたりしています。
画像1
画像2
画像3

6年 水泳記録会2

続々と自分の出番がきた子どもたちがプールサイドに向かっています。

只今、女子50m平泳ぎが行なわれています。

予定通りに進んでいます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp