京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up2
昨日:89
総数:542601
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

全員でつくる大技へ

画像1画像2
学年全体で大技をつくるために,技のための人数配置や気を付けることを確かめあいました。

また,夏休み前に確認していた一人技や二人技の練習にも取り組みました。

明日は,初めて運動場で組体操をします。

グラウンドでの初めての演技。

頑張ってほしいと思います。

サツマイモの観察をしよう

今日は生活の学習で、サツマイモの観察をしました。
夏休みの間にサツマイモの苗はぐんぐん育ちましたが、それと同時に雑草もたくさん生えてしまったので、まずはみんなで雑草抜きをしました。
そのあと苗を選び、観察を始めました。
「サツマイモが見えてる!」
「茎の色が少し紫色になっているところがある!」
など、子どもたちは夏休み前との変化に気づいたようでした。
来月にはサツマイモパーティーを控えているので、とても楽しみですね!
画像1

夏休み明け初の外国語の授業!

画像1画像2
 サラ先生の英語の学習が始まりました。
 夏休み明けで久しぶりだったこともあり,?マークが沢山出ていましたが,サラ先生のサマーバケイションのプレゼンを見せていただきながらの英語でのお話でしたので,楽しく聞くことができました。さすがに英語で答えることは難しかったようですが・・・・。

50メートル走

今日は、50メートル走をはかりました。
4月ごろに一度はかりましたが、それっきりだったので子どもたちのタイムはぐんと伸びていました。どの子も一生懸命走る姿はかっこよかったです。
これから、運動会に向けて練習を始めていくので、みんなでがんばっていきたいと思います。
画像1画像2

運動会に向けて頑張っています!!

画像1画像2
 運動会に向けて,50メートル走のタイムを計りました。子どもたちは「位置について用意ドン!」の掛け声に合わせて,全力で駆け抜けました。
 本番に向けて,ダンスや競技の練習も頑張ります!!

タブレットで旅行記作り

画像1画像2画像3
夏休み前に作った旅行記をもとに、
タブレットで旅行記のスライドショーを作りました。

今日で三回目の活動でしたが、みんなやり方をほとんど覚え、
自分たちでどんどん進めていきます。

「今のはうまく話せたね」「ほかの人の声が入っちゃったからもう一度しよう」
と、自分が作ったスライドを見返しながら、楽しそうに取り組んでいました。

運動会の練習スタート!

画像1
今日から運動会の練習が本格的にスタートしました。4年生は今年ソーラン節を踊ります。4年生らしくかっこいいソーラン節が披露できるようにがんばっていきます!

ヒマワリがおじぎをしていたよ!

画像1画像2
 夏休みも明け、今日から本格的に授業がスタートしました。理科の学習では、久しぶりにヒマワリの観察をしました。
 「夏休み前にはとても大きな花を咲かせていたけれど、どうなっているのかな…」ということで、まずは夏休み前の学習を思いだし、ヒマワリがどんなふうに変わっているのかを予想しました。「葉がパリパリになっているかも!」、「茶色でしおれているんじゃないかな」、「少し小さくなっているかもしれない…」というさまざまな予想が出ました。
 ここで本物を観察したかったのですが、あいにくの天気だったので、教室の中でヒマワリを観察しました。実際にさわってみると、本当に葉がパリパリで、茶色で黒っぽくて、夏休み前のヒマワリとはずいぶんちがう様子でした。みんながヒマワリの種だと思っていた部分も「実」だったということで、教室には驚きの声が上がっていました。

気持ちを一つに!

運動会で演技する組体操の練習をしています。

先週は,1人技,2人技,3人技を中心に練習をしました。

今日は,6人でつくる技を練習しました。

6人で扇をつくったり,ピラミッドをつくる練習をしました。

3段でピラミッドをつくるときは,一番下の人に負荷がかかります。
上の段の人は,下の段の人のことを考えて,より早く段の上に上がれるように練習していました。

明日からは,さらにクラス全体でつくる大技の練習に取り組んでいきます。
画像1画像2画像3

ふれあい活動 ドッジボール教室

画像1画像2画像3
藤城少年補導委員会主催による,
ふれあい活動 ドッジボール教室が行われました。

9月7日(日)のドッジボール大会に向けて,
6年生を中心としたチームで練習に励んでいます。
爽やかな汗を流すことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp