京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up12
昨日:93
総数:867205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

授業スタートです

画像1
画像2
登校指導に立っていると、お道具箱や自由研究の荷物をたくさん持って、子どもたちが元気に登校していました。

一時間目に始まりの会をしました。
始まりの会や、朝会で、教員による感動体験の話を順番にしています。
今日は、3年生の中村先生の話でした。
中村先生は中学生の時にしていたバレー部です。
頑張って練習していたけど、なかなか上達せず、後輩にも抜かれ、めげそうになったことも何度もあったそうです。
それでも部活を3年間やっていて良かった思えたそうです。

それは、3年生の時に顧問の先生からもらった手紙が理由だそうです。
手紙には、中村先生が一生懸命コツコツ頑張ってやっている姿素晴らしいというような事が書いてあったそうです。
ちゃんと自分が頑張っていた姿を見てくれていた人がいた事にとても感動し、3年間辞めずに続けて良かったと思ったそうです。

子どもたちをむかえるにあたって その3

画像1
画像2
夏休み中、工事で御迷惑をお掛けていましたが、北校舎の窓枠工事が終わりました。

窓も大きく、とてもすっきりとした、外観となりました。


また、PTAの方による教室のカーテン洗いもありがとうございました。


おかげさまで、夏休み明けから子どもたちは、綺麗な教室で学ぶことができます。

子どもたちをむかえるにあたって その2

画像1
画像2
画像3
プール掃除やサッカーゴールをペンキ塗り
綺麗になりました。

子どもたちを迎えるにあたって その1

画像1
画像2
画像3
来週からいよい授業がはじまります。

子どもたちが安全に楽しく過ごせるよう、校内環境の整備を職員で行いました。

遊具のペンキ塗りや体育倉庫や家庭科室、図工室の整備、トイレのスリッパをそろえやすくする足形など。

夏休み明け、子どもたちはどれぐらい変化に気がつくか楽しみです。

にこにこひろば

画像1
画像2
画像3
8月20日に、民生児童委員会の方と社会協力福祉会の方による子育て事業の一環である「にこにこひろば」がふれあいサロンにて開催されました。

ふれあいサロンで開催されるようになって、もう10年だそうです。
ポスターだけの呼びかけにも関わらず、たくさんの参加がありました。
毎年楽しみに参加されている方も多いようです。

みさきの家3日目

16時45分、学校に帰ってきました。この後、「解散式」を行ってから解散します。

みさきの家3日目

バスは五条通を西に向かって走っており、16時18分現在、桂川を通過しました。

みさきの家3日目

4年生を乗せたバスは、15時45分に名神高速道路「京都東IC」を出ました。

みさきの家3日目

8月1日(金)15時

現在、新名神高速道路「土山SA」で休憩中です。予定通り順調です。

みさきの家3日目

画像1
画像2
画像3
8月1日(金)13時35分

鳥羽水族館では、大きい水槽の中を気持ちよく泳ぐ魚を見たり、

アシカショーを楽しんだりしました。

あっという間に、出発の時がやってきました。

13時35分 ほぼ予定通り、鳥羽水族館を出発しました。

帰校予定は、16時30分ごろです。みんな元気です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/2 身体計測2年
9/3 身体計測3年
9/4 身体計測6くみ
9/5 身体計測4年
9/6 土曜参観
9/8 代休日
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp