京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:12
総数:365835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 お別れ会

画像1
画像2
画像3
 そしてお別れ会本番。出し物をしたり,みんなで遊んだりして楽しく過ごしました。一言ずつお礼の言葉を伝え,お手紙も渡しました。先生もとっても喜んでくれました。今度会う時にはもっと成長した姿を見せられるように,一緒に頑張ろうね。

2年生 お別れ会に向けて

画像1
 お世話になった2年生のまなび支援員の先生とも今日でお別れ。連係プレーで先生を教室の外へ誘い出し,準備中です。

たんぽぽ 交流学習「すなやつちとなかよし」

画像1画像2画像3
今日の1・2時間目,1年1組と図工で交流学習をしました。
ぬれてもいいように水着をきて,大好きな砂遊びを始めました!!最初はみんなバラバラに遊んでいましたが,遊んでいるうちに近くにいた友達と一緒に山を作ったりトンネルを掘ったり,暑さも忘れて夢中になって遊んでいました。

たんぽぽ 1年1組との交流

画像1画像2画像3
 昨日,1年1組のみんなと交流学習をしました。
 1時間目は1年1組のお友達をたんぽぽ学級へ招待したので,プログラムの用意やメダルの準備,司会などたんぽぽ学級の子ども達で頑張りました。
 まずは自己紹介!!前日から自己紹介の練習をして,名前と好きな給食を紹介しました。その後,みんなで一緒にダンスをしたりジャンケン列車をしたりバルーンをしたり・・・少しの時間でしたがみんな仲良くなれたのではないかと思います。
 そして2時間目。今度は1年1組の生活の学習に招待してもらい,水遊びをしました。みんなで水のかけ合いをすると,あっと言う間にびしょびしょに・・・!!
 みんなとても楽しんでいましたよ。
 

2年 水遊び

画像1画像2画像3
 天気予報では雨の確率が高かったのですが,子どもたちの願いが通じたのかしっかり晴れてくれました。ときどき太陽が隠れて寒い時もありましたが,今日もたっぷり水遊びを楽しみました。
 2年生はほとんどの子が浮くことができるようになってきました。1年生の時は水を怖がっていた人も,ニコニコしながら挑戦しています。さすが2年生ですね!!残り少ない水遊びですが,3年生で学習する泳ぎにつなげられるように頑張って練習したいと思います。

生きものさがしへ!! その1

画像1
画像2
画像3
 生きものさがしに出かけました。子どもたちは,朝からあみやかごを持ってくるなどやる気満々の様子です。まずは,銀閣寺近くの疏水に続く水路に行きました。さっそくカニがたくさん見つかって大興奮!!もってきた仕掛けや網を使って捕まえ,水槽に入れていました。最後にはヤゴも見つかりました。

2年 生きものさがしへ!! その2

画像1
画像2
画像3
 場所を変えて,南田公園にやってきました。今度は虫探しです。アゲハ蝶,バッタ,あり,ダンゴ虫,てんとう虫の幼虫などなど,こちらでもたくさんの生きものが見つかりました。連れて帰った生きものたちはしばらく観察・世話をした後,自然に帰そうと思います。保護者の皆様,いろいろご準備いただき,ありがとうございました!!

2年 歌にぴったりの音を見つけて

画像1
画像2
画像3
 歌に合わせて楽器を演奏する練習をしています。歌詞に出てくる生きものに合わせてグループで話し合って楽器を決めるところからスタートしました。次回の発表会に向けて,グループの中や同じ楽器を使うもの同士で教え合って練習をしています。最後には何も言わなくても進んで片づけをしてくれました。とってもうれしい姿です。

2年 今日のみんな遊び

画像1画像2
 今日はあいにくのお天気のため,休み時間に運動場が使えませんでした。そこで遊び係さんが提案してくれた遊びは,「椅子取りゲーム」でした。椅子がどんどん減っていくのでドキドキです。雨の日でもみんなで楽しむことができてよかったです。

2年 ふれあいの日

画像1
 3年生のふれあいの日がありました。前回のふれあいの日では,ほとんど手を挙げられず,感想を伝えることができなかった2年生でしたが,今日は違いました。感想交流の時間になると,クラスの三分の一程度の子が手を挙げていました。みんなの前で発表できたのは一人だけでしたが,感想をもっていることを手を挙げて伝えること自体がすてきなことですね。次はもっとたくさんの人の手が挙がるとうれしいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/2 人権の日
身体計測 4年生
ジョイントプログラム 5年生
9/3 身体計測 5年生
9/4 身体計測 6年生
9/6 土曜参観
ハートフルタイム(午後)
まなび説明会
みさきの家 説明会 4年生
長期宿泊自然体験学習 説明会 5年生
9/8 科学センター学習 6年生
委員会活動
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp