京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up8
昨日:9
総数:519890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

6年 みんな遊び

今日の中間休みはみんなで対角線リレーをしました。
両チームの実力が拮抗し,勝負がつきませんでした!
画像1画像2

5年 なかまの日

 今日は,なかまの日で「平和と人権」について学習しました。戦争の悲惨さと平和を大事にしていくことを学びました。みんな真剣に学習していました。
画像1

4年生 なかまの日で考えたこと

画像1
 4年生のなかまの日では,せかいいちうつくしいぼくの村の読み聞かせを聞いて,考えを深めました。最後に村が戦争でなくなったことを聞いて,改めて戦争の恐ろしさを知りました。戦争で失ったものは,命だけでなく,家やお店,大好きな場所…本当に悲しい気持ちになりました。
 なぜ戦争は起こるのか,今の自分達にできることは何か…たくさん考えを出し合い作文に表現することができました。

4年生 ポートボールがはじまりました

画像1
画像2
 今日から体育の学習でポートボールが始まりました。みんなでパスをつないで協力してがんばることができましたね。初めてだとは思えない準備の早さにも驚きました。この調子でチームで作戦を立てて,どんどん上手になっていきましょう。

運動会に向けて

 小学校最後の運動会に向けて係を決めをしました。悔いのないようにがんばってほしいと思います。
画像1画像2

1年 国語 おおきなかぶ

国語の学習では,「おおきなかぶ」のお話を学習しています。
この学習では,最後に劇遊びをして楽しみます。
今日は,登場人物を探しながらお話を聞きました。
「いぬ」「ねずみ」「おじいさん」・・・と登場人物を見つけて板書すると,
「あれ?順番が違うよ!」との声。
順番を確かめてみようか,と皆で順番を確認しながら並び替えをしました。
並びかえてみると,
「うんとこしょ、どっこいしょ」
と自然と声が出ていました。
子どもたちの気付きや工夫をを切に学習を進め,楽しい劇遊びになるようにしたいと思います。自由参観の日に発表会をする予定です!

画像1画像2

みんな遊びをしました

画像1
画像2
画像3
 夏休み明けにみんなで久しぶりに遊びました。ドッジボールをするのも多人数で遊ぶのも一か月ぶりだったのか,とても楽しそうでした。

大そうじ

画像1画像2
 夏休みが明けました。しっかりとそうじをしてこれからきれいに使っていこうとする気持ちを新たにしました。

1年 なかまの日

画像1
なかまの日の学習をしました。
今回は,「平和と人権」がテーマでした。
1年生では,「かわいそうなぞう」を読んで,その後感じたことを話し合いました。
「人間のせいで動物がころされるなんてかわいそう。」
「飼育員の人たちはつらかったと思う。」
「戦争は嫌だ。」
など,たくさんの感想を発表してくれました。
その後,
「皆が幸せにくらせるように,仲良くしていきたい。」
「友だちにやさしくしたい。」
「ふわふわ言葉を使いたい。」
など,身近な人権についても考えました。
悲しいお話でしたが,一人ひとりが一生懸命考えた1時間でした。

6年 自由研究や自由工作の交流会

画像1画像2画像3
夏休みに取り組んだ自由研究や自由工作の作品を
みんなで交流しました。時間を忘れて友だちの力作を
見入っていましたよ。

来週から夏休み作品展が始まります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/2 夏休み作品展9〜16時  5・6年ジョイントプログラム   たてわり
6年 演劇鑑賞  5年身体計測  部活(陸上)  (放)まなび  図書ボランティア
2525えがおの日 5年きらきら学習発表会  フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
9/3 夏休み作品展9〜17時  委員会  部活(陸上)  (放)まなび
9/4 夏休み作品展9〜17時  自由参観・フリートーク  やりぬき (放)まなび
9/5 フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
9/6 6年 立山
9/7 6年 立山
9/8 6年 立山  スポーツキッズ3年  部活動  (放)まなび
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp