京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up7
昨日:18
総数:262085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

朝のあいさつ運動

画像1
PTAの朝のあいさつ運動がありました。久しぶりに会う友達と話しながら登校する子,たくさんの荷物を一生懸命持ってきた子,大きな声であいさつできる子,様々な笑顔に出会えました。前期後半,後期前半は特に行事の多い期間です。健康に気を付けて,休まず登校できますようよろしくお願いします。子どものにぎやかな声が戻って洛中小学校も元気になりました。
画像2

バドミントン 全市交流会

バドミントン部5,6年生児童が全市交流会に参加しました。5年生4組,6年生5組の計17名が日頃の練習の成果を発揮しました。地域指導者の方も引率や審判にご協力いただき,子どもたちの活動を支えていただきました。6年生2名がブロック優勝し,みんな笑顔で夕方帰校しました。
画像1
画像2

卓球全市交流会 女子の部

画像1
画像2
21日は全市卓球交流会女子の部に2名が参加しました。4年生の時に比べるとずいぶん上達しましたが,残念ながら決勝にすすむことはできませんでした。交流会を満喫し,楽しんで試合をしてきました。

卓球全市交流試合 男子の部

画像1
画像2
画像3
ハンナリーズアリーナで卓球の全市交流会がありました。4年から6年の男子500名以上が一堂に会し,日頃の練習の成果を試していました。本校からは4年と5年の二人が出場し,1勝1敗で検討しました。また冬の試合に向けて頑張る気持ちがわいてきたようです。

ラジオ体操後半 スタート

夏休み後半のラジオ体操が始まりました。少し眠そうな顔の子どもたちもいますが,朝の陽ざしを浴びて元気に体操しました。さあ、そろそろ夏休みも終わりですね。宿題の仕上げも家のお手伝いもしっかり頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

全校登校日 その4 食事タイム

画像1
画像2
画像3
縦割り班での活動にもずいぶん慣れてきて,高学年が下の学年の子の面倒をよく見てくれます。自分たちの食べたい場所で楽しそうにカレーを食べていました。タッパーウエアは帰ってから洗ってもらうことになっています。自分で洗えたらいいのですが,どうでしたか?心配していた天気もなんとかもって,楽しい登校日になりました。

全校登校日 その3 調理

家庭科室で煮込み担当の5,6年生が具材を煮て,カレールー投入です。西田先生のジャガイモチェックを受けて合格したらルーを入れます。いい匂いがしてきました。自分で持ってきたタッパーにカレーをかけて食べる準備も完了です。
画像1
画像2

全校登校日 その2 調理

画像1
画像2
画像3
さあ、調理に入りました。5,6年生が1〜4年生に教えてあげて同じくらいの大きさに切りそろえます。「小さく切った方が柔らかく煮えるよ」「猫の手みたいにすると危なくないよ」など優しく教えてくれて上手に用意できました。

全校登校日 その1 収穫

画像1
画像2
画像3
夏野菜を収穫してみんなで食べよう!という企画で縦割り班を基本に異学年グループでカレー作りをしました。まずは収穫祭。畑にいって自分たちの夏野菜を収穫しみんなに披露しました。もうクラスで食べた学年,秋に食べる予定の学年,いろいろですが,トマト,ピーマン,なす,ニガウリなどを収穫しました。そのほかの具材はあらかじめ購入済みです。

部活動 バスケット

画像1
画像2
画像3
暑い体育館で部活動バスケットをしていました。5日に全市交流会があって,5,6年生が参加するため,一生懸命練習しています。一人一人の技術も大事ですが声を掛け合って目標を一つにして頑張ってほしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/2 児童朝会 参観授業5,6校時 4年みさきの家説明会
9/3 わくわくランチ なまび教室再開
9/5 給食の日 フッ化物洗口
9/6 中京ごみゼロの日(9:00〜10:00)
9/8 身体測定 2組 高学年   リレー練習6校時  ハッピーおはよう週間
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp