京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up7
昨日:70
総数:430349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

京都府小学生綱引き大会

 8月30日に京都府立体育館で行われた綱引き大会に高学年3チーム,低学年3チームが出場しました。夏休みから練習し全員の心を一つにして頑張りました。試合では,低学年が負けて落ち込んでいると,6年生がまわりにたくさん集まり,「次があるから頑張れ」と励ましてくれる場面もありました。またお隣の春日野小学校のお友達も応援してくれ力強いパワーをもらいました。みんなの気持ちがひとつになり,高学年3位・低学年3位に入賞することができました。
画像1
画像2
画像3

気合を入れて!花笠音頭★ 【2年生】

2年生は運動会に向けて花笠音頭の練習を始めました。
見ている人に元気を出してもらおうと,子どもたちは掛け声や振付を,気合を入れて練習しています。
かわいいだけでなく,やるときはやる2年生の,力の見せ所!
本番まで楽しみにしていてください。
画像1画像2

社会見学 3

画像1画像2
 お弁当を食べた後は,鈴鹿フラワーパークにあった遊具で楽しく遊びました。午後からは,本田自動車工場へ行き,工場見学をしてきました。
 自動車が,どのように造られるのかを見学できました。大きな機械とたくさんの人が工場で自動車を造っている様子がよく分かりました。

社会見学 2

画像1画像2
 オートリサイクルセンターでは,100パーセントリサイクルを目指しているそうです。工場では,大きな機械を使って,手作業で自動車から部品を取り外していました。

社会見学

画像1画像2
 社会見学に行ってきました。まずは,鈴鹿オートリサイクルセンターに行きました。オートリサイクルセンターでは,自動車部品をリサイクルしていることが分かりました。

学年集会

画像1
画像2
画像3
 夏休みも終わり,3年生も元気に学校へ帰ってきました。今週はさっそく学年集会も行いました。「生活がんばりカード」を機会に生活を見直そうという話を聞いたり,これからある多くの行事について話を聞いたりしました。最後には,みんなで協力して言葉を伝える「伝言ゲーム」をして楽しみました。
 

どうぶつをよく見てかこう〜お話の絵〜【2年生】

画像1
画像2
図工のお話の絵の学習では,「トーラとパパの夏休み」という本を読んで絵を描きます。
動物がたくさん出てくるので,図鑑や絵を見て動物の絵を描く練習をしました。
「見て描くと口の中まで様子がわかる!」「思ったように描けた!」と,嬉しそうに描いた絵を見せにくる子もいました。
画用紙に描くのが楽しみですね!

学年集会をしました

画像1画像2
長かった夏休みが明け,行事が盛りだくさんの前期後半がはじまりました。26日の初日には学年集会をしました。運動会にむけて,団結していこう!と気合いを入れ直したあとは,クラス対抗ドッチボール大会をしました。クラスでのチームワークも高まり,好ゲームとなりました。

探検の準備をしよう(夏) 【2年生】

画像1
画像2
2年生は来週,生活科の学習で校区探検に出かけます。
今週は探検に出かけるための準備をしています。
春と夏の違いや,どんなことを地域の方にインタビューをするかを話し合います。
子どもたちは地域の方と関わることを楽しみにしています!
インタビューが実りあるものになるといいですね。

学校が始まりました

画像1画像2画像3
長かった夏休みが明け,いよいよ今日から学校が始まりました。

子どもたちがくるとやはり活気があっていいですね。

朝会では,校長先生のお話の後,夏休み中に音楽部がNHK音楽コンクール京都府大会で銅賞を受賞したのでその表彰式を行いました。

朝会の後は、PTA・地域の方たちと一緒に草抜きや石拾いをしました。

校庭もぴかぴかになり、気持ちよくスタートを迎えられそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp