![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:32 総数:357177 |
PTA主催『親子学習レクレーション』に行ってきました。
昨日,8月31日(日)にPTA主催の「学ぼう!遊ぼう!繋がろう!〜in須磨〜『親子学習レクレーション』」が実施されました。
PTAの新規事業実行委員会の方々が,何か月も前から企画,準備していただいた今年度の新規企画の事業です。 約150名の参加者が集まりました。当初心配されたお天気も,雨に降られることもなく,「ちょっと暑すぎるで〜」というような好天に恵まれました。 朝8時に学校に集合した一行は,バス3台に分乗して,神戸の須磨海浜水族園へ行きました。バスの中では,「思いやり」や「歩行者・自転車の交通ルール」といったDVDを使って,親子で学習しました。(1号車・2号車では別の内容の学習だったと思います) 須磨についた一行は,須磨海水浴場に設けられた「須磨ドルフィンコースト」でイルカや海洋生物,海の環境問題について学習をしました。続いてイルカショーも見ましたね。 その後,持参したお弁当をみんなで食べ,自由行動で水族園内を鑑賞して回りました。子どもたちにはスタンプラリーが大好評でした。あっという間の一日でした。 とても楽しかったです。参加された保護者の方々や子どもたちに是非感想を聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() 牛乳パックの片付け方について
給食室の牛乳パックの返却場所に,3枚目の写真のような看板が置かれています。
決して片付け方が悪いというわけではないのですが,みんながきちんとできているかというと,もう一度見直してもらいたいというお願いです。 おいしくいただいた後は,きちんと片づけができるような勧修小学校でありたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 運動会の練習が始まりました。
いよいよ今年も運動会に向けて各学年が練習を始めています。個人競技や団体演技と出場種目や役割分担など決めていっています。
これから毎日,割り当てに従って,運動場や体育館で練習していきます。 練習の様子など,お知らせしたいのですが,本番での感動が減ってしまうようだと申し訳ないし…。いろいろ悩んでいます。 ![]() ![]() ![]() 今日から給食も始まります。
今日から給食が再スタートしました。1ヶ月ぶりの給食です。なんか懐かしい感じがしました。牛乳1本を飲むのも本当に久しぶりですね。
これからまた毎日お世話になります。給食調理員さん,給食当番さん,その他給食に携わっていただくすべての方に,感謝の気持ちを込めて,「いただきます」「ごちそうさま」を言っていこうと思います。また,ホームページにて給食の紹介とその日の出来事などを発信していきますので,どうかご覧になって下さい。 今日は,除去食の日でもありました。写真はちょっと曇ってしまってよくわかりませんね。すいません。 ![]() ![]() ![]() 今日から授業を始めます。
夏休みが終わりました。長かった?短かった?皆さんはどちらでしょうか?8月は週末になると台風が来たり,すごい雨が降ったりと気が気でない日が続きました。広島では大きな被害が出るなど,今年の夏は,落ち着かなかったように感じます。
そして,今日から授業が始まりました。運動会や学芸会,皆さんが楽しみにしている行事が続きます。その取組の大変ですが,同時に勉強もしっかり頑張っていきましょう。 本日,1時間目は児童朝会でした。校長先生のお話の後,卓球の全市交流会の表彰がありました。全市優勝やブロック優勝などすごい成績を収めてくれました。本当におめでとう! また,今日から東門と西門に一体ずつ「飛び出し坊や」を設置しました。東門の男の子は「とまるくん」,西門の女の子は「まもるちゃん」といいます。山科区の小中学校の管理用務員さんが作って下さったものです。「とまるくん」と「まもるちゃん」が見守っていてくれていますので,十分注意して登下校してください。東門にはもう一体「飛び出し坊や」がいます。これは,PTAの方々に設置していただいたものです。 明日から給食も始まります。HPもまた更新していきますので,ご覧下さい。 ![]() ![]() ![]() 前期児童集会をしました。
明日から夏休みです。休み前の最終日ということで,児童朝会を持ちました。
校長先生のお話,岸野先生の夏休みの過ごし方の注意,山本先生の落し物の連絡がありました。しっかり覚えているでしょうか? また,タグラグビー部の京都府選手権大会の優勝・準優勝,陸上部のリレーの7位入賞の表彰を行いました。 その後,集会委員会主催の「児童集会」を持ちました。1〜6年生を縦割りの24チームに分け,ふわふわドッジボールで対戦します。ルールの決定や進行などもすべて集会委員が行います。少し暑かったですが,みんな元気一杯,楽しんでいたように思います。 33日間の夏休みですが,何より「安全」と「健康」に十分注意して,8月26日には,元気な顔を見せてくれることを願っています。 ![]() ![]() 7月23日(水)−明日から夏休みです。
いよいよ夏休みです。給食ともしばらくお別れですね。
次の給食は,8月27日です。学校は26日から始まりますので,間違えないように。 ホームページの「今日の給食」もそれまでお休みです。 また,夏休み明けには,頑張って更新しますので,よろしくお願いします。 ![]() ![]() 7月22日(火)−和太鼓部,熱演!!
7月18日(金)に勧修中で行われた「音楽の夕べ」と翌19日(土)に勧修小で行われた「勧修夏まつり」に勧修小の和太鼓部が出演しました。
日頃の練習の成果をいかんなく発揮してくれた和太鼓部の演奏は,保護者や地域の方々をはじめ,たくさんの方からお褒めの言葉をいただきました。 本当に素晴らしかったです。これからも頑張って練習をしてくださいね。また,12月のクリスマスコンサートや3月の発表会でも演奏を聞かせてくれることと思います。楽しみにしていますよ。 ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)−授業参観・懇談会です。
今日の13時55分より,授業参観と懇談会を実施いたします。台風8号の影響で1週間延期きさせていただきましたが,お時間がありましたら,ぜひご来校いただき,子どもたちの学習の様子をご覧いただければうれしく思います。
もうすぐ夏休みです。最近,放課後の子供たちの遊びの中で,ご近所の方に迷惑をかけていたり,友だち同士でのトラブルになったりする報告をよく聞きます。また,不審者や変質者といった危険な場面に打食わしたという報告もあります。本日,「地域・家庭での遊び方について」のプリントを持ち帰らせました。以前にも配布いたしましたが,上のような理由で,再発行いたしましたので,ご家庭でも必ずご確認いただきますよう,お願い致します。(ホームページの配布文書にも掲示しておきます) ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)−勧修音頭の練習が始まりました。
今日,7月17日は,祇園祭前祭の「山鉾巡行」を迎えています。午前9時,長刀鉾の稚児が,しめ縄を切り落とし,23基の山と鉾が都大路を進みます。曲がり角に差し掛かる四条河原町では,鉾を転換させる「辻回し」が見どころといわれています。テレビでしか見たことがないのですが……。ことしから復活した後祭は、一週間後の24日,9時から10基の「山鉾巡行」が行われる予定です。
勧修小でも今日から勧修音頭の練習が始まりました。「勧修女性会」の皆さんにご指導いただいて,今年も2年生が運動会での披露を目指して頑張って練習します。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() |
|