![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:47 総数:904746 |
あさがおの花の中を見てみよう!
起用に花をやぶって、中を見てみました。おしべ、めしべなどを知ったあとに、それらがどんな働きをしているのかを学習しました。花粉のついているおしべを発見している子どももいます。細かいところは、虫めがねをつかって観察しました。
![]() ![]() あさがおの花の中を見てみよう!3
観察した部分をクーピーで絵を描きました。描くことで、花の色の変化やおしべとめしべの大きさの違いなどをしっかりと観察することができていました。
次の時間は、つぼみの花と開いている花をつかって、めしべとおしべの観察をする予定です。しっかり学習しましょうね! ![]() ![]() あさがおの花の中を見てみよう!
夏休みが明けて1回目の理科の授業の様子です。あさがおの中を見るようです。近くに、あさがおと似た花があり、「あさがおってこんな色やっけ?」「葉の形が特徴的って、昔ならったよなぁ〜。」など言いながら、あさがおの花を2人で1つ取ってきました。
![]() ![]() そらいろスタート![]() 子どもたちは学校のリズムに慣れてきたようです。今日は国語「おはなししよう」をがんばりました。 夏休みが終わりました![]() ![]() 教室にもどってきました。 まだまだ生活のリズムが取り戻せず,おつかれの様子も 見られますが,新しい毎日に向けてパワー全開で毎日を 過ごしてほしいと思います。 この時期の定番ですが,夏休みに取り組んだ自由研究を 紹介しました。きっと,おうちの方もたくさんご協力 していただいたのだと思いますが,力作ぞろいで見ていても 楽しいです。また,おうちでもクラス友だちの自由研究を話題にして お話して下さいね。 |
|