京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up6
昨日:14
総数:564796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
7月22日の献立は,「ごはん・牛乳・肉みそいため・わかめスープ」でした。
“肉みそいため”は,やわらかく煮た大豆と豚肉・こんにゃく・干しいたけ・ほうれん草を赤みそ・さとう・料理酒・コチジャン・濃口しょうゆで味つけしました。ご飯に合う味つけで,子どもたちには好評でした。

5年 ☆漢字テスト☆ 2014/07/22

 これまでに学習した5年生の漢字を,正しく読んだり書いたりすることができるかの確かめをしました。日頃,定期的に実施している「漢字10問テスト」から今回の「漢字50問テスト」と,繰り返し練習します。そして,今後は習った漢字はつかう!この意識が大切です。
画像1
画像2

5年 ☆漢字テスト☆ 2014/07/22

夏休み前の「漢字50問テスト」をしました。これまでの練習の成果がでるように,ゆっくり丁寧に書くこと,また,ミスのないよう慎重に取り組みました。
画像1
画像2

◆1年生 たのしいプール◆2014/7/18

画像1
プールに入ってる自分をクレパスで描きました。
その中で,目や鼻,口,手足のかき方を学びました。

プールに入っている時に自分を思い出して,表情や手足の動きを表現します。
5月に描いた動物園の絵よりも人間らしい絵になっています。

バックは絵の具で,人物はクレパスで画材を使い分けて描きました。

陸上競技大会で8位入賞!

7月19日(土)西京極陸上競技場で「第11回京都小学生クラブ対抗陸上競技大会」が行われました。
その大会に本校の6年生有志が「美豆クラブ」として出場し,6年女子走り幅跳びと6年男子4×100mリレーの2種目で見事8位入賞を果たしました!
真夏を思わせるカンカン照りから一転きつく雨が降るという悪条件の下,普段の練習の成果を発揮した子ども達は皆,晴れやかな表情で帰途につきました。
これからもいくつかの大会に出場します。陸上競技を通して心身を鍛え,学校教育目標である「まなぶ子 まもる子 やさしい子 元気いっぱい美豆小の子」を達成させたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

つばさ「朝の読み聞かせ 大型絵本」2014/7/18

画像1
画像2
毎朝,担任が読み聞かせをしています。
今日は,図書室から大型絵本を借りてきて読みました。
まずその大きさに興味津々の子ども達。
大きな絵を真剣に見ながら,喜んで聞いていました。
これからも色々な本に出会うことで,読書の幅を広げていってほしいです。

5年 ☆社会科のテスト☆ 2014/07/18

 夏休み前は,各教科のまとめや確認テストが集中します。今日は,社会科の「米づくりのさかんな庄内平野」のテストを行い,到達度を確認しました。始まる前に必死で教科書を見直したり,終了後は,友だちと熱心に答えの確かめをしたりと,意識が向上してきています。
画像1
画像2

5年 ☆家庭科の授業☆ 2014/07/18

 黙々と取り組んでいます。両手のふさがる作業ですから,自然と無言... 無言の中,実習が進みます。
画像1
画像2

5年 ☆家庭科の授業☆ 2014/07/18

 それぞれのペースに合わせながら,裁縫の実習に取り組んでいます。返しぬい→かがりぬいへと作業が進みます。
画像1
画像2

2年 図画工作科 ならべて つないで つつんで2

画像1
画像2
どんなつなぎかたができるか考え,班同志でならべたりつないだりしました。最後は,3つの大きなトンネル!?迷路?!が出来ました♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/29 現金納入日
発育測定4年
計算大会(昼の「きらっとタイム」)
8/30 サタデースクール(9:30〜11:30)⇒事前申し込みが必要
8/31 伏見ふれあいプラザ(10:00〜パルスプラザ)
9/1 子どもの交通事故防止推進日
発育測定3年
漢字大会(昼の「きらっとタイム」)
クラブ活動(卒業アルバム用写真撮影)
9/2 ジョイントプログラム確認テスト(5年,2・3校時)
発育測定2年
漢字大会(昼の「きらっとタイム」)
3校PTA連絡協議会(19:00〜本校ふれあいサロン)
9/3 発育測定1年
漢字大会(昼の「きらっとタイム」)
9/4 読書感想文発表会(中学年)
漢字大会(昼の「きらっとタイム」)
PTAコーラス練習(17:00〜)

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp