![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:23 総数:563768 |
6年 組体操の練習 2014/8/29![]() ![]() ![]() 1人技は体をぷるぷるしながらが踏ん張っています。 倒立は,毎日いろいろな子たちができるようになっています。 これからの練習がとても楽しみです。 給食室からこんにちは![]() ![]() “チキンカツ”は,子どもたちに人気のある献立です。給食室で,鶏肉に衣をつけて油で揚げていく,手作りのカツです。ソースも給食室で,しばらく煮込んで,とろみのあるミックスソースに仕上がり,とても好評でした。 ◆1年生 うんとこしょ!どっこいしょ!!◆2014/8/28![]() 力を入れないとかぶは引き抜けないことを実感した子どもたちでした。 3年:計算大会![]() ![]() 6年生 夏休み終了,前期後半スタート! 2014/8/28![]() ![]() 朝会では,水泳記録会で活躍した6年生が表彰されました。また,惜しくも入賞できなかった子どもたちにも記録証が渡されました。何事でも一生懸命に努力を続ければ,必ず結果が出るということを証明してくれました。 学校を引っ張っていく最高学年。夏休み明けも全力で,下級生から目標にされるよう頑張っていきます。 3年:ヒマワリの観察![]() ![]() ![]() 子どもたちは,自分の身長と比べたり,花や茎・葉の手ざわりを調べたりしながら観察していました。 つばさ 「きそくただしいせいかつ」2014/8/28![]() ![]() ![]() 子ども達も夏休みモードが抜けてきて,一生懸命学習に取り組んでいます! 今日は,来週行われる「生活チェック週間」にむけて,規則正しい生活とはどういうものなのか,みんなで話し合いました。 あさ・ひる・よるで,どんなことをしているのか,絵カードを見て確認しました。 起きる時間や寝る時間が遅い子,朝ごはんを食べていない子など,これから気を付けていかないといけないなと話しました。 来週の「生活チェック週間」を機会として,元気に過ごすために規則正しい生活を心がけていきましょう! 給食室からこんにちは![]() ビーフンとは,うるち米の粉で作った中国の麺です。この麺を使った“ビーフンスープ”は,つるっとしていて食べやすく,子どもたちには人気でした。 ◆1年生 夏休み作品発表会◆2014/8/27![]() みんな力作ぞろいです。 お家の方と一緒に作った様子が伝わりました。 一人ひとり発表をして, 自由に見たり触ったりできる時間では,お互いの作品を楽しんでいました。 8月27日(水)ロング昼休み
毎週水曜日は「ロング昼休み」です。他の日の昼休みは1時から1時20分までなのですが,水曜日だけは掃除時間も昼休みに変身しますので,なんと40分間も昼休みがあるのです。
今日は3枚の画像を紹介します。 1枚目は虫取りに熱中する低学年の子ども達です。セミの声がだんだん少なくなり,ちょっぴり寂しいのですが,子ども達は元気に走り回っています。 2枚目は大なわ大会の練習風景です。つばさ学級と低学年の大会は9月12日(金)に,高学年の大会は9月16日(火)に行われるのですが,さっそく練習に取り組み始めた学級がいくつかありました。ある学級なんかは朝休み,中間休み,ロング昼休みと,今日のすべての休み時間に練習していました。当日が楽しみです。 3枚目は総合遊具とその近くの光景です。のんびりのどかに時間が過ぎていきます。ほっとするひとときです。 美豆小学校のみんなはしっかり体を動かしてくれます。今日も嬉しいロング昼休みでした。 ![]() ![]() ![]() |
|