京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:8
総数:251481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

飼育委員会がんばっています!

 飼育委員会の児童は,毎日ウサギの世話をがんばっています。生き物の命の大切さを感じて毎日忘れずに世話をしています。
画像1画像2

5年生

 5年生の教室の掲示板に,家庭科の「見つめよう家庭生活」で学習した「針と糸を使ってマスコット作りに挑戦」の作品が掲示されています。とてもかわいい作品ができていました。
 また,国語で学習した「活動報告書」も掲示されています。計画したことと実際に活動したことを事実に基づいて読む人にわかるように報告の文章を書きました。
画像1画像2

1年生 「夏休みの絵日記」

 1年生は夏休みの宿として「絵日記」をかきました。夏休みの思い出を絵と文で表しました。おばあちゃんのところに遊びに行ったこと,家族で海水浴に行ったこと,家族で旅行に行ったこと,遊園地に行ったことなどの楽しかった思い出が,絵や文によってしっかりと伝わってきました。
画像1画像2画像3

6年生 「夏休みの作品」

 北校舎西階段の踊り場に,6年生が夏休みの自由研究で作った作品が展示されています。一人一人の児童が,自分のアイデアで粘り強く作り上げた作品です。

画像1画像2

5年生 夏休みの作品

 北校舎東階段の踊り場に,5年生が夏休みの自由研究で作った作品が展示されています。一人一人の児童が,自分のアイデアで粘り強く作り上げた作品です。
画像1画像2

あゆみ学級 「色づくりをしよう」の作品

 図工の「色づくりをしよう」で,できた作品を教室に掲示しました。一人一人が自分で作った色です。自分だけのお気に入りの色を使った作品ですね。
画像1画像2

1年生 図工「シャワーをあびよう」

 夏休み前から図工の時間に取り組んでいた「シャワーをあびよう」の作品が,教室や掲示板に掲示されています。プールに入るときにシャワーを浴びたときの思いを絵に表していました。
画像1画像2画像3

2年生 図工の作品掲示「あじさいとかたつむり」

 夏休み前に図工の時間に取り組んでいた「あじさいとかたつむり」の絵が教室に掲示されています。とても美しい色で丁寧に描かれていました。
画像1
画像2

暑〜い ロング昼休み

 今日は水曜日なので「ロング昼休み」です。運動場では元気いっぱいサッカーやバレーボールをして遊んでいます。中庭には生き物が大好きな子ども達が集まってきました。
画像1
画像2
画像3

あゆみ学級 「色作りをしよう」

 あゆみ学級では,絵の具で色作りの学習をしました。自分で作った色を気球に描いていきました。どの色とどの色を混ぜるとどんな色ができるのかを確かめながらいろいろな色を作りました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/30 地生連「クリーンキャンペーン」
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp