京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:12
総数:365835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 ドッジボール

 2時間目の終わりを知らせるチャイムが,鳴りました。「ドッジボールしぃひん?」の一声で,教室の中は空っぽになりました。外に出ると,4年生も参加してくれました。ねらいを定めて,投げます。さぁ,結果はいかに・・・・・。
画像1画像2画像3

5年生 水泳学習

画像1画像2画像3
 挑戦したい泳法に取り組みました。友達の手をとって,バタフライの足の練習をしたり,友達の腰を支えて,背泳ぎの練習をサポートしたり,協力し合って練習しました。最初は,仰向けに浮かぶことが不安だった子どもも,友達のサポートに安心し,いつの間にか浮かぶことができるようになっていました。今年は,何級に挑戦するのでしょうか。

1年生 みずあそび

画像1画像2画像3
はじめてのみずあそびは雨で中止になったので,1年1組の教室にはてるてるぼうずがいます。
そのおかげでしょうか。
今日もとても良いお天気です。
まさにプール日和。

カニ,ロケット,電車,だるま,くらげ,大文字山…
プールの中で,いろいろなものに変身しました。

次のみずあそびも,晴れますように♪

6年生 アートカードで「探偵ゲーム」

今日の図工の時間は,アートカードを使ってグループで「探偵ゲーム」をしました。
グループの一人がリーダになって,頭の中で1枚のカードを思い浮かべます。
ほかのメンバーが「はい」か「いいえ」で答えられる質問をして,リーダーが思い浮かべているカードを探します。
ゲームを進めていくうちに,さまざまな観点で芸術作品をなかまわけできるようになりました。
ゲームを通して,芸術作品を鑑賞するときの視点が増えていたらいいなと思います。


画像1

2年 大きくなった野菜 その1

画像1画像2画像3
 昨日,2年生の花壇を見に行ってみると,大きくなったナスが地面につきそうになっていました。そこで今年初めての収穫をしました。今日子どもたちに見せると大喜び。「持って帰って食べたいな。」「給食に入れてほしい!」と言っていました。これからも収穫が楽しみです。
 ところが今日は…!花壇の野菜の葉が虫に食われて大変なことになってしまっていました。放課後に葉を取りましたが…自然はなかなか厳しいものです。

6年生 京都市のパンフレット

国語科の学習で,京都市についての取材活動を続けてきました。たくさんの情報が集まったのでパンフレットにまとめています。写真・絵・グラフなども使い,わかりやすさ,見やすさを意識しています。素晴らしい観光ガイドブックができそうです。
画像1
画像2

6年生 席替え

画像1
7月になったので,2組では席替えをしました。新たな班の友だちと,夏休みまでの13日間,仲良く過ごしましょう。もちろん,授業中も,班の友だちと一緒にがんばってくださいね。

6年生 みかん

給食の時間に出たみかん。
「みかんに顔がある!写真撮って〜!」
と,ある子が見せてくれました。
にっこりとした顔が見えますね♪
画像1

5年生 家庭科の学習で

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で,ボタンをつけました。まずは,裁縫セットの中にある針の数を確認してからスタートです。布の裏側から針を通して,ボタンの穴に針を通す。「あれ,思ったところと違うところから針が出てきた。」「違う穴に針が入った。」あれ,あれ,あれ。あちこちから,ヘルプの声が・・・・・。そこで登場するのが,「ちぃ先生(小さい先生)」。少しずつ「ちぃ先生」が増えていき,あちらこちらで丁寧に教えている声が聞こえてきました。教えてもらった友達も,「できた!!」と嬉しそうな声を出していました。また,「ちぃ先生」も,友達に教えることでポイントを押さえることができました。学習が終わった子どもたちからは,「ふぅぅぅぅ。」「目がシパシパする。」との声。しかし,「独り暮らしで一番役に立つのは,家庭科だ。」との声も。さぁ,そろそろミシンを使ってナップザックを作ります。楽しみですね。

たんぽぽ 夏の飾り作り

画像1
 夏の飾りを作りました。赤と緑の画用紙を見るだけで「すいか!!!!」と何を作るかすぐに当てていました。はさみを上手に使って丸型を切り,のりで貼り合わせて・・・とってもおいしそうなすいかができあがりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/29 ジョイントプログラム 6年生
岡崎中学校部活動体験 6年生
8/30 土曜学習・紙工作
9/1 身体計測 1年生
クラブ活動
9/2 人権の日
身体計測 4年生
ジョイントプログラム 5年生
9/3 身体計測 5年生
9/4 身体計測 6年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp