京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up23
昨日:44
総数:520339
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

5月7日(水) 2年 ☆算数☆ 長さ その3

ものさし名人誕生です。
画像1
画像2
画像3

5月7日(水) 2年 ☆生活☆ 町を探検 大発見 その1

いよいよ,来週,町探検に行きます。

グループでインタビューの内容を
確認して,練習をしています。

相手の目を見て話せるように
何回も練習をしています。
画像1
画像2
画像3

5月7日(水) 2年 ☆生活☆ 町を探検 大発見 その2

何回も練習を重ねて,自信をもって
インタビューできるように
頑張ります。

画像1
画像2
画像3

1年 たてわりあそび

画像1
たてわりあそびが始まりました。
初日は,次からどんな遊びをするのかをみんなで決めました。
たてわりあそびは,毎週月曜日の中間休みです。
次のたてわり遊びが楽しみです!

1年 給食♪はじめての煮魚♪

今日の給食は,入学して初めての煮魚「さんまのかわり煮」でした。
お箸を使って魚を割り,骨取りに挑戦しました。
テレビで写真を見ながら真似をして・・・
とてもきれいに取ることができました!
お皿にはきれいに骨だけが残りました。
「骨がやわらかいよ!」と骨まで食べた子もいました。
画像1
画像2
画像3

たてわり活動がはじまりました

 7日(水)は初めて教室でグループでのたてわり活動をしました。たてわりのリーダーとしてグループのみんなを引っぱっていました。1年間なかよくがんばってほしいと思います。
画像1画像2画像3

一年生を迎える会

画像1画像2
 5月2日に1年生をむかえる会がありました。前日に顔合せをしてから当日を迎えました。はじめは新入生と手をつないで入場しました。自己紹介をした後ゲームをしました。楽しい雰囲気を創り上げる6年生としてはり切っている姿が見られました。

1年 ☆1年生を迎える会☆

1時間目に,1年生を迎える会がありました。
6年生と手をつないで入場し,たてわりグループの友だちと初対面しました。
円になって自己紹介をした後ゲームをし,楽しい時間を過ごしました。
はじめは緊張気味な一年生でしたが,最後にはにこにこ顔の1年生でした!
画像1
画像2
画像3

5月1日(木) 2年 ☆学校探検の招待状☆ その1

今日は,1年生の教室へ学校探検のお誘いカードを
届けに行きました。2年生の教室を出たところから
リーダーの始まりです。子どもたちだけで,廊下に
2列に並ぶことができます。先頭は,日直さんです。

そして,1年生の教室に着くと,2列に並んで,
「1年生のみなさん,5月9日に学校探検を
一緒にしようね。楽しみにしていてね。」

と,伝えることができました。


画像1
画像2
画像3

5月1日(木) 2年 ☆学校探検の招待状☆ その2

学校探検で一緒に回る1年生の横に行き,
招待状を渡しました。1年生に喜んでもらえて
2年生も嬉しそうでした。

1年生の担任の先生から
「2年生,しっかりしているね。」と
褒めてもらいました。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/29 なかまの日  夏休み作品展準備  フッ化物洗口  体育館部活なし
9/1 部活動(バレーボールはありません) (放)まなび
9/2 夏休み作品展9〜16時  5・6年ジョイントプログラム   たてわり
6年 演劇鑑賞  5年身体計測  部活(陸上)  (放)まなび  図書ボランティア
2525えがおの日 5年きらきら学習発表会  フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
9/3 夏休み作品展9〜17時  委員会  部活(陸上)  (放)まなび
9/4 夏休み作品展9〜17時  自由参観・フリートーク  やりぬき (放)まなび
京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp