京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up63
昨日:119
総数:307219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月に入りました。梅雨も明け、暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

前期が 再開しました

画像1画像2画像3
8月25日(月)
 久しぶりに元気な声が学校に戻ってきました。
 大きな事故もなく夏休みを無事に過ごした子どもたち。まだ暑さは続きますが,これからもみんな元気にがんばってくれることと思います。
 この日より6年生1名が本校に転校し,402名での前期再開となりました。

2年生学年登校日について

梅雨も明け,暑い日差しがじりじりと照りつけています。

児童の皆さん,夏休みを楽しんでいますか?

さて,2年生の学年登校日についてお知らせいたします。

23・24・25・28日の4日間をサマースクール実施日として

お伝えしていましたが,

この内28日(月)の9〜10時を学年登校日とします。

学年登校日でも,サマースクールと同様に学校で学習する時間と

しますので,参加できる2年生の皆さんは,ぜひ参加してください。

お待ちしています!

くまぜみの羽化

4年生の児童が飼育箱の中にセミの幼虫を入れていました。何か一生懸命に覗き込んでいるので,聞いてみると,「くまぜみが羽化してるねん」ということでした。なかなか見ることができないので,写真に収めました。
画像1画像2

祥豊ワールド

8日(火),1・2校時を使って児童会が計画した「祥豊ワールド」がありました。2年生から6年生までの各学級でいろいろなコーナーを準備します。そして,交代で各コーナーをまわっていくというものです。蒸し暑い日になりましたが,子どもたちは楽しんでいました。
画像1画像2画像3

交通安全教室

 3日(木)に南警察署の交通課の方々にお世話になり,交通安全教室を行いました。1年,3年,4年生に道路の正しい渡り方や自転車の乗り方等についてご指導いただきました。
画像1画像2画像3

救急救命法の学習

19日(木)6年生の児童対象にして,救急救命法の学習をしました。京都市消防局南消防署の方におしえていただきました。大切な命を救うために,何が必要かを教わりました。
画像1画像2画像3

歯と歯ぐきの健康表彰

6月は,歯の健康について学習する機会を多く設けています。この日は朝会で6年生15人に対して,歯と歯ぐきの健康優良表彰を行いました。
画像1

水遊び始まりました。

17日から低学年の水遊びが始まりました。30cmの低水位で水慣れをします。あいにく17日は曇り空で1,2年生にとっては水が冷たかったようです。
画像1画像2画像3

中学年 棒ひきが終わりました

画像1画像2
6月16日(月)11時 8分
 残るプログラムは
 2年生「くぐって,なげて,ジャンプでピョン」
 1年生「50メートル走」
 高学年「Believe-友を信じて」
 高学年選手リレーを残すだけとなりました。

プログラム18 大玉送り 終わりました。

画像1
6月11日(月)10時37分
 終盤戦に入り,子どもたちの応援も熱気を増してきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/2 みさきの家 4年(〜4日)
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp