![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:75 総数:751371 |
☆ 中庭での活動 環境・地域実践班
環境・地域実践班は,第二門付近の花壇や中庭入口に色とりどりの花を育てています。
また,中庭でししとうやなす,そして,つるレイシをも育て始めました。今日は,すくすくと育っている野菜の周りの草引きやつるレイシのネットの準備をしました。生徒たちは,蒸し暑い中,もくもくと草引きをしていました。おいしい野菜がたくさんできますように! ![]() ![]() ![]() ☆ 社会のルール・マナー教室
今日は夏休みを前に,高等部の生徒を対象に「社会のルール・マナー教室」を行いました。講師として,京都府警察本部生活安全部少年課所長補佐の森廣伸一さんと現職の京都府警の警察官2名をお迎えしました。講演では所長補佐から、みんなと仲良く安全に生活するために、守らなければならないきまりがあり、それを支えるために一人一人が規範意識をもつことが大事だということを,万引き・暴力・携帯電話など,多岐にわたる事案で分かりやすくお話してくださいました。また,現役の警察官の方からは,現場の警官ならではのお話をしてくださいました。
今回の講演をもとに,ルール・マナーをしっかり守り,「さすが東の子ですね。」と言われるような,生徒になってほしいと思います。 ![]() ![]() ☆ Wカップ公式レプリカ球 いただきました
山科郵便局様から本校小学部の子どもたちに2014年FIFAワールドカップ公式球(小学生向けのレプリカ球)のプレゼントがありました。子どもたちはワールドカップ仕様のユニフォームに着替え,郵便局の方々をお出迎えしました。そして郵便局の方々から公式試合球のレプリカをいただくと,子どもたちは,早速手にとり大はしゃぎでした。先日終わったワールドカップも4年後,そしてまた4年後…と続いていきます。子どもたちも夢に向かって一日一日をがんばっています。いただいたレプリカ球は,みんなで大切に使いたいと思います。山科郵便局様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 相互理解を深めた地域交流会でした。![]() ![]() 「PTA地域交流会」は,障害のある子どもの保護者,普通学級に通う子どもの保護者が,それぞれの視点から「子育てについて」「子どもを育てるための環境づくり」「子どものためのPTA活動」などのテーマで意見交換をし,相互理解を深め,PTA活動においても連携を深めていくことを目的にしています。 本校以外からは市P,中P,京都おやじの会,人づくり21世紀委員会等のからの来賓をはじめ各校PTA役員,育成学級保護者など34名の方に参加していただきました。 講師の相澤先生による発達障害をはじめとする「気になる子ども」「困りのある子ども」の理解と支援について,大変わかりやすく講義いただき,参加者は真剣なまなざしで,メモを取るなどしながら聞いておられました。 後半のグループ討議では約50名の参加者が4グループに分かれ,講義を聞いて感じたこと,日ごろから考えていることなどのフリートークを行いました。各グループともに熱のこもった話し合いを行い,終了後には「今後もこんな会を持ってほしいです」「知ることから始めましょう」という声もたくさんお聞きすることもできました。 暑い中おいでいただいた皆様,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ☆ 学部集会 中学部
学部集会をしました。今回のテーマは3年生の「修学旅行の報告」です。修学旅行中の様子を録画したビデオを観ながら報告しました。3年生たちは公共のマナーをしっかり守りつつ,いろいろな所で楽しんでいる様子が映像を通して見られました。集会の司会進行を担当していた生徒会の2年生たちは,そんな3年生を見て「次は自分の番です」と来年への期待に胸をふくらませていました。
![]() ![]() ![]() ☆ 合同生徒会本部役員会
本日,北総合支援学校で第2回京都市立総合支援学校合同生徒会本部役員会がありました。本校から3名の生徒が参加しました。今日の内容は,28日(月)に行われるスポーツ交歓会「卓球バレーの部」の当日の役割の分担です。本校の生徒は,閉会式での挨拶や得点係,集計係,受付係などを担当することになりました。その後,当日の開閉会式の簡単なリハーサルをし,イメージ作りをしました。
![]() ![]() ☆ 授業参観日の様子 高等部
1年生は水泳学習を,2・3年生はユニット別の学習をしました。写真は,『ライフ国語』の時間の様子と校外学習の事後学習の様子です。
![]() ![]() ☆ 授業参観日の様子 中学部
中学部は,ワークスタディの様子を参観していただきました。写真は,ビーズを使っての小物製作や刺し子をしている様子と牛乳パックからはがきを作る紙工の様子です。
![]() ![]() ![]() ☆ 授業参観日の様子 小学部
本日,7月の授業参観日でした。台風8号は,去りましたが大変蒸し暑い日となりました。お忙しい中,70数名の保護者や関係者の方に参観いただきました。ありがとうございました。各学部の授業の様子の一部をHPにてお伝えします。
小学部は,コミュニケーションユニット6グループに分かれて授業をしました。『東♪音楽隊』『あつまれ☆ボールレンジャー』『みんなでつなごう』での授業の様子です。 ![]() ![]() ![]() ☆ おしゃべり絵本の活用
iPadを使って『たのしいがっき』という音のでる絵本を作りました。特別非常勤講師ICT担当の高松さんに協力していただいて作成し,図書館のiPadに保存してあります。23種類の楽器の映像と音色が楽しめます。テレビとつなぐと大画面で映像が見やすくなります。また,ビッグスイッチと連動させて,スイッチを押すと音色を聴くこともできます。他に,『ゆかいなどうぶつえん』『はたらくのりもの』の2種類の音の出る絵本もあります。
現在,小学部4年生や高等部3年生の学習でも活用しています。 ![]() ![]() |
|