京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up4
昨日:33
総数:651753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

3くみのページ 今日も1日頑張るぞ

画像1画像2
6月18日(水)
朝の会で,今日の予定をみんなで確認。どんな学習をするのか楽しみですね。

学校運営協議会

6月17日(火)

 本日18時30分から「学校運営協議会」が開かれました。

 地域のみなさんと教職員が一同に会し,今年度の学校運営,子どもたちの健全な育成について意見交換をしました。

 部会では,「学びを拓く委員会」「心を育む委員会」「体を育てる委員会」「安心・安全委員会」「環境・美化委員会」に分かれて活発な話し合いがもたれました。

 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年のページ  鉄棒運動

6月17日(火)

 3年生も体育で鉄棒運動をしています。先週に続いて,自分できる技に挑戦していました。子どもたちばかりでなく,担任の先生も汗いっぱいかいて補助をしていました。鉄棒が苦手な子どもたちも,楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

6月17日(火)

 「味つけコッペパン」「チリコンカーン」

 「野菜のホットマリネ」「牛乳」

 今日の「チリコンカーン」には,大豆がいっぱい入っていました。
 大豆はカルシウムを多く含む食べ物です。
 大豆を使った食べ物には,「豆腐」「油あげ」「豆乳」「みそ」「厚あげ」「納豆」「高野どうふ」などがあります。
画像1

1年のページ つみきねん土工作

6月17日(火)

 1年生の図工は,ねん土遊びでした。ねん土で「つみき」の形をいくつか作って,それを合わせて,思い思いの物をを作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ ボウシつくり

6月17日(火)

 2年生の図工は,「ボウシつくり」です。

 自分の作りたいボウシを描いて,そのボウシを作っていきます。どんなすてきなボウシができあがるか楽しみです。
画像1
画像2

3組のページ 図工でかざぐるまつくり

6月17日(火)

 図工の時間,みんなで「かざぐるま」作りをしました。

 紙を切って穴を開けて作る簡単なかざぐるまですが,なかなかよくまわります。
画像1
画像2

ケヤキの剪定をしてもらいました

6月17日(火)

 毎年,落ち葉で悩まされる学校北西角(通用門の横)のケヤキの木を剪定してもらいました。
 事務の先生と用務員さんで,3日間かけてきれいに枝払いしてもらいました。これから、夏にかけてすべての木の剪定作業を計画されています。
画像1
画像2
画像3

4年のページ 鉄棒遊び

6月17日(火)

 中間休みに先生と一緒に鉄棒遊びをしていました。体育で鉄棒学習があるので,「足かけまわり」を練習していました。
 そこへ,3年生や5年生もやってきて,仲良く一緒に挑戦していました。
画像1
画像2

今日の給食

6月16日(月)

 「むぎごはん」「キャベツのすましじる」「さばのソース煮」

 「だいこん葉のごま炒め」「牛乳」

 新献立紹介「さばのソース煮」

 煮魚に新しい味付けが加わりました。
 さばをしょうがとウィスターソース,三温糖,料理酒,みりん,しょうゆで味付けをして,煮ふくめました。
 ソースのうま味でさばのくさみが消えておいしかったです。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/28 5年長期宿泊学習(9月2日(火)まで)1日目
8/29 5年長期宿泊学習2日目
8/30 5年長期宿泊学習3日目
8/31 5年長期宿泊学習4日目
9/1 5年長期宿泊学習5日目
9/2 5年長期宿泊学習最終日
9/3 5年代休日 食育2ー2
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp