京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up22
昨日:42
総数:366931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

5年生 漢字50問テストに挑戦

 朝,教室に入ると,「○○行ってきたよ。」「髪の毛切ってる。」「上靴が,ギューギューになってるねん。」など,夏休み中にしたことや,夏休み前と変わったところを見つけては,大興奮な様子が見られました。子ども達に囲まれると,目線が近くなったような気がします。もしかしたら,身長がぐんと伸びているのかもしれませんね。身体計測で,明らかになるでしょう。
 夏休み明け,さっそく漢字50問テストに取り組みました。練習プリントを友達と見合って,「あれ?これ,違う。どっちが正解?」など,改めて間違いを発見したり,「緊張で忘れた。」とそわそわしたムードでした。
画像1画像2画像3

5年生 長期宿泊に向けて

画像1画像2
 学級活動で,長期宿泊に向けて自分達の行動を振り返りました。曽爾高原で大切にしたいことは,大きく分けて「挨拶・清掃・約束」の3点です。そこで,長期宿泊に向けて,学校生活でも取り組めることはないかと話し合いました。すると・・・・・
「整理整頓」「やることはやる(最後までやり切る)」「授業中の廊下の歩き方(周りを見て行動)」「けじめ(時間を見て行動)」の4カ条が出てきました。クラスのみんなで声をかけ合いながら,良い雰囲気にしていきたいですね。

6年生 漢字50問テスト

画像1
夏休みに学習してきた「これまで習った漢字」の確かめをするために,漢字の50問テストを行いました。
みんな真剣に取り組んでいました。

5年生 夏休みが終わりました

画像1画像2画像3
 夏休みが終わって,初めての朝会でした。「夏休みに,どのようなお家のお手伝いをしましたか。」という質問に対して,少し含み笑い。どのような意味を含んだ笑いなのでしょうか。
 また,今日の「道徳の日」では,友達も自分も元気になる魔法の言葉も教えてもらいました。それは,「あいさつ」です。自分から,大きな声で挨拶ができるように意識できると良いですね。

2年 ハートフルタイムに向けて

画像1
画像2
 9月6日にせまってきたハートフルタイムに向けて,早速歌の練習を再開しました。みんなが整列するまでの間に伴奏が聞こえてくると,自然に歌いだす子どもたちの姿が見られました。最初は一部の子たちがささやくように歌っていただけでしたが,それがどんどん広がり,曲が終わるころには1・2年全員での合唱になっていました。
 1ヵ月以上の期間が開きましたが,相変わらず美しい歌声でした。これからもっとよくなっていくかと思うと,完成が楽しみになります。

2年 給食も再開!!

画像1
 今日から給食も再開になりました。みんなで食べるのは久しぶり。夏休みの思い出を語り合いながらおいしくいただきました。今日も食缶は空っぽになりました。

2年 ぐんぐんそだて みんなのやさい〜振り返り〜

画像1
画像2
画像3
 夏休み前から少しずつ収穫がはじまっていた夏野菜。おうちに持って帰っていたミニトマトのことも「たくさん取れて食べたよ!」と報告してくれました。学校の花壇に植えていた野菜たちも次々に実がなり,全員が少しずつ持ち帰ることができました。中にはおもしろい形をしたものや,びっくりするほど巨大に成長したものも!!
 今日はこれまでの活動を振り返り,花壇の様子も見に行きました。「まだ野菜ができている!」「でも草がぼうぼうだ!草ひきをしないと!!」などの声が上がっていました。いったん振り返りはしましたが,まだまだ活動は続きそうです。

2年 夏休みが終わって

画像1画像2
 今日は夏休み明け最初の登校でした。まずは夏休みの思い出を発表しました。海に行った人,おじいちゃん・おばあちゃんに会ってきた人,キャンプに行った人…長い休みの過ごし方は人それぞれでしたが,みんなとっても充実した休みだったことは共通していたようです。
 そして…!2年生には,今日から新しいお友達もやってきました。さっそく自己紹介をし合いました。今日はあいにくのお天気で外に出られませんでしたが,早く一緒に遊びたいなと思います。

たんぽぽ教室 きれいになりました。

画像1
たんぽぽ学級教室のレイアウトを少し変えました。
みんなが動きやすく,掃除をしやすくし考えました。
プレールームにも,マットを敷きつめてあります。
教室をきれいにつかいましょうね。


1年生 ハートフルタイムに向けて

画像1画像2
2年生と一緒に歌の練習をしました。
まず,口のたいそうや発声練習をしました。
その後,音程を確かめたり強弱に気を付けたりしながら,練習を繰り返していきました。
久しぶりだったのに,とてもやさしいきれいな声で歌えました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/29 ジョイントプログラム 6年生
岡崎中学校部活動体験 6年生
8/30 土曜学習・紙工作
9/1 身体計測 1年生
クラブ活動
9/2 人権の日
身体計測 4年生
ジョイントプログラム 5年生
9/3 身体計測 5年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp