京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up1
昨日:27
総数:565307
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 ☆国語の授業では☆ 2014/06/30

 自分の選んだ伝記を次々と読みました。この学習がきっかけで,休み時間に図書室へ足を運ぶ児童も増えました。
画像1
画像2

5年 ☆国語の授業の様子☆ 2014/06/30

 自分で選んだ伝記を読みすすめています。その人物がした偉大なこととは?ノートに書きとりながら学びました。
画像1
画像2

5年 ☆水泳学習☆ 2014/06/30

 3回目の水泳学習です。学習の前半は,水中ダッシュやけのび,バタ足クロールなどの基本練習に取り組みます。後半では,25mのコースを使って,自分のできる泳法で長く泳ぐことをねらいとしました。友だちからのアドバイスも参考に練習しました。
画像1
画像2

みさきの家だより24

グループ毎に鳥羽水族館で海や川の生き物を観察・見学しました。

昼食もグループ毎に仲良く食べました。

たっぷり楽しんだ後,帰路につきました。

15:30現在で新名神の甲南SAを通過しました。

もうすぐ帰宅です。
画像1画像2画像3

みさきの家だより23

9時退所式
10時30分鳥羽水族館到着〜見学〜昼食
13時30分鳥羽水族館出発
16時頃〜4か所分散解散
いよいよみさきの家とのお別れのときが近づいてきました。
画像1
画像2

みさきの家だより22

みさきの家での最後の食事です。
「東屋(あずまや)」でゆったりとした気分に浸って朝食をいただいています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより21

最終日の朝の集いです。
各班班長による今日の目標発表の後,さわやかな朝日を浴びて気持ち良くダンスに興じました。
帰るのが勿体ないぐらいのいいお天気です。
みんな元気です。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより20

2日目の夜はお楽しみ会です。
レクリエーション係のお友達が色んなゲームを用意してくれていました。
とっても愉快なひとときでした。
画像1
画像2
画像3

みさきの家だより19

みさき最後の夜となりました。
「もっといたいな」っていう声も聞こえてきました。
この夕食の後はお楽しみ会です。
キャンプファイヤーの予定だったのですが,断続的に霧雨が降っているため,60畳の部屋でのリクレーションとなりました。
でも,元気な4年生はきっと手放しで楽しんでくれることでしょう。
なお,今夜の女子のテント泊も断念し,60畳でのシュラフ体験に変更しました。
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家だより18

画像1
画像2
浦山ラリーゴール!

 みんな揃ってゴールした後はお楽しみのおやつです。

 みんなで磯観察や浦山ラリーのことなど楽しかったことを振り返りながら食べました。

 バニラアイス!おいしい!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/27 放課後まなび教室再開
発育測定5年
計算大会(昼の「きらっとタイム」)
8/28 歯磨き巡回指導(2・5年)
ジョイントプログラム確認テスト(6年,3・4校時)
計算大会(昼の「きらっとタイム」)
8/29 現金納入日
発育測定4年
計算大会(昼の「きらっとタイム」)
8/30 サタデースクール(9:30〜11:30)⇒事前申し込みが必要
8/31 伏見ふれあいプラザ(10:00〜パルスプラザ)
9/1 子どもの交通事故防止推進日
発育測定3年
漢字大会(昼の「きらっとタイム」)
クラブ活動(卒業アルバム用写真撮影)
9/2 ジョイントプログラム確認テスト(5年,2・3校時)
発育測定2年
漢字大会(昼の「きらっとタイム」)
3校PTA連絡協議会(19:00〜本校ふれあいサロン)

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp