京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up152
昨日:237
総数:232344
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

はたけだいすき

画像1画像2画像3
夏休み明けて久しぶりにみんなで4組の畑に行きました。

そうすると,とても成長したお化けオクラやお化けキュウリなどがありました。

子どもたちはそれを見つけると,とても驚いていました。

3年 成長の証。 〜1分間スピーチ〜 vol.2

画像1
画像2
画像3
 いつ,だれと,どこに行って,何をしたのかを上手に構成し,自分の思いや感想も一緒にスピーチすることができました。聞いている子たちも興味深そうに話を聞き,たくさんの質問を丁寧な言葉で伝えることができました。とても有意義な時間になりました。
 友だちの思いや話を大切にし,自分自身も育んでいける心優しい子どもたちです。また,人前で話すという経験と質問に対して的確に答えるというスキルをつけていくための貴重な機会になりました。

1年 カタカナの学習

画像1
画像2
今日から,カタカナの学習が始まりました!
今日は「ハ」「ン」「カ」「チ」の4文字を学習しました!
ひらがなとは形が全然違う文字もあるので,少しずつしっかりと覚えていきましょう!
身の回りでカタカナの言葉を探してみるのも面白いですね!

3年 成長の証。 〜1分間スピーチ〜 vol.1

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明け,3年生の子どもたちは頭と体を切り替えて学習にもしっかりと取り組んでいます。学習時間にはしっかりと学習に向かい,休み時間には汗をかいて全力で遊びます。笑顔の輝く3年生の姿は変わらずとってもかわいいです。さらに,成長も見られます。夏休みの思い出をスピーチしました。頭の中で文章を組み立て上手に発表できました。

1年 運動会の練習

今日から,本格的に練習が始まりました!
たくさんの振り付けを覚えないといけないので,大変ですが,子どもたち同士で教え合ったり2年生の踊りを見たりしている姿が見られてよかったです!
明日もがんばりましょう!!
まだまだ暑いので,汗拭きタオルとお茶を持ってくるようにしましょう!
画像1

学校が始まりました!!

画像1画像2画像3
 夏休みが明けて学校がスタートしました。子どもたちは元気いっぱい登校してきました。朝会では校長先生から前期終了までにたくさんの行事があるということ,それに向けてみんなでがんばっていきましょうというお話がありました。その後さっそく算数などの授業がありました。明日からは給食も始まります。がんばっていきましょう。

1年 運動会の練習が始まります!

画像1
画像2
明日から,運動会の練習が始まります!
今日は,みんなにどんなことをするのか紹介しました!
1年生は,2年生と一緒に鳴子を使って踊ります!

今日は,最初の部分だけ練習しました!
明日から,たくさん練習して本番に向けて頑張りましょう!!

1年 夏休みが終わりました!

画像1
画像2
今日から,夏休みが終わって学校がスタートしました!
1時間目は朝会で校長先生の話を聞きました!
大きなけがもなく,みんなに会えることができてとても安心しました!
また,明日からも頑張って楽しく過ごせるようにしましょう。

もう一つ,人権についての話がありました!
8・9月の人権目標は「丁寧な言葉を使おう」
友達に対しても,お家の人に対しても丁寧な言葉を使えるようになると,聞いている側もとても気持ちがいいですね!
少しずつでも使えるように頑張りましょう!

楽しかった夏休みのはなし

画像1画像2画像3
今日は,一人ひとり夏休みの楽しかった出来事を8分間スピーチしました。みんな様々な楽しいイベントがあったようで,思い出しながらとても良い表情をしていました。8分間では足りず,もっとスピーチしたそうにしていました。時間をかけてゆっくりと夏休みの話を共有したいと思います。

いよいよ夏休みが明けました

画像1画像2
いよいよ夏休みが明けました。はじめに朝会がありました。久しぶりの学校でしたが,気持ちを切り替えて,しっかりと先生の話を聞くことができていました。とても立派でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/27 4年みさきの家 〜29日
8/31 伏見ふれあいプラザ
9/1 委員会
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp