京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up25
昨日:79
総数:663359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

ハナミズキ

南門のところに,ハナミズキの木があります。
「平成13年度卒業記念」という札がついています。

4月の初めは,小さな芽でしたが,
今日は写真のように,きれいな花を咲かせています。

平成13年度に卒業した子どもたちは,
今,25歳ぐらいになっているのでしょうか。

元気で,過ごしていますか。
みなさんが,植えたハナミズキがこんなに大きく生長しました。
また,ハナミズキを見に来てみてください。
画像1

雨の日

画像1
今日は,朝からあいにくの雨です。
子どもたちは,傘をさしての登校です。

安全に気を付け,
きちんと一列になって歩いてた子どもたちですが,
校門を入ると楽しそうに話しながら教室に向かいました。


2年 図工「ふしぎなたまご」

画像1画像2画像3
図工では「ふしぎなたまご」に取り組んでいます。
今日はアイディアスケッチをしました。

いろんな色や模様のたまごの中には,何が詰まっているのでしょうか。
世界に一つだけのたまごの中身が今から楽しみです。

教室前の廊下からは,まだ美しい[しだれ桜]が咲いてます。

 子どもたちは,校庭に,桜の木がたくさんあったことに改めて気付き驚いていました。
子どもたちの目から見た桜の様子です。

画像1
画像2
画像3

理科で「桜」の木の観察をしました。

 桜の花が散った後,桜の木はどうなっているのかを,枝先を見て詳しく観察して,学習帳に記録しました。
 学校の桜の木には,サクランボができるのでしょうか?がクイズになっています。

画像1
画像2
画像3

生き物係「さわがに」の飼育スタート!

 休みの日に,おうちの方と一緒に「さわがに」を見つけに行き,次の日に学校に持って来て飼育することになりました。
 カニたちが生活しやすいように,図鑑で調べて,かくれる場所などを工夫して作り,がんばって育てようとしています。
画像1
画像2
画像3

クラスの係活動が始まりました。

 時間割係が,次の日の時間割を書いています。
新聞係が,新聞作りの計画とアンケートボックスを作っています。
画像1
画像2
画像3

1年 すきなものなあに

みんなの好きなものはなあに?「おかし!」「にじ!」「がっこう!」「かぞく!」「ともだち!」好きなものを楽しく描きました。ていねいに色をぬっている子もいて,好きなものへの思いを感じられる作品になりました。
画像1
画像2
画像3

1年 日直のおしごと

日直のおしごとを少しずつ始めています。朝の会や帰りの会に,みんなの前に出て,進めてくれています。まだまだ恥ずかしそうな様子ですが,がんばってしています。
画像1

じしゃくで遊ぼう

「磁石にクリップが何個くっつくんだろう?」という素朴な疑問から実験をしてみました。予想以上にすごい勢いでクリップがくっついていくので驚いていました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp