京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:46
総数:954559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

エンジョイ★2

画像1画像2
次は水鉄砲作り!

よく飛ぶ鉄砲を作るのに必死です☆

エンジョイ★1

画像1画像2
3年生はたくさん参加しています♪

まず最初にカレー作り!

3年生は, ご飯を炊くお仕事をしました。

元気でね★

画像1
6月の終わりから聴講生として帰国してきた友達が

あと2日でまたお別れになります。

短い間でしたがあっと言う間に仲良くなり

今では一緒にいることがもう当たり前のようです。

最後に記念写真をパチリ☆

★稲の生長

 今日で田植えをした日から,約1カ月がたちました。稲がどのようになっているのか,楽しみにしながら,成長の様子を観察しに行きました。

 田んぼについた瞬間,大きくなってる〜と嬉しそうでした。稲を近くでじっくり見ると,やはりいろいろな部分での成長が感じられました。1カ月でこんなにも成長するのか!と,予想以上に成長していたようでびっくりしたようです。

 今後も成長の様子を見に行くのが楽しみですね★
画像1
画像2
画像3

引き渡し訓練

画像1
 今日,引き渡し訓練を行いました。暴風警報が発令され,児童の安全を確保するために,集団下校か学校待機をするという訓練です。学校待機の児童については,引き渡しを保護者の方にお願いしたところ,たくさんの方が学校に迎えに来てくださりました。お忙しい中,ありがとうございました。緊急時に,よりスムーズにより安全に児童を帰宅させることができるよう,訓練を重ねていきたいと考えています。

総合学習 稲の観察

自分たちで植えた稲の育ちを観察に行きました。

草丈は? 草の色は? 茎の太さは? と

成長の様子を確かめました。

おまけにカエルやおたまじゃくしも発見して

大喜びしていました。
画像1
画像2

マット運動

画像1
画像2
 マット運動では,連続技やきれいに回れるように練習や,新しい技にチャレンジしています。一人一人がめあてを持って,チャレンジしてします。

国語 「創作話」

画像1
 自分で作ったお話を友達に読んでもらいました。

できるだけたくさんの作品を読めるように,自由に席を移動して

学習しました。一言感想は,作品を褒めている内容が多かったです。

プール もぐりっこ

画像1画像2
 授業では最後のプールになりました。

友達ともぐりっこをしています。

はじめのころに比べて,もぐったり浮かんだりが上手になりました。

体重測定

画像1画像2
 姿勢がよくなる体操を教えてもらいました。

楽しそうに体を動かしていました。

普段の生活でも正しい姿勢に気を付けて過ごしていきたいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
9/2 委員会活動

学校だより

配布文書

平成26年度学校評価

平成25年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp