京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:49
総数:707788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

4年生の登校日 〜スライム作り〜 パート2

画像1
画像2
「さぁ,スライム作るよ〜〜!!」

「やったぁぁ〜♪」

子どもたちはとても楽しそうに作り始めました。

まずは,洗濯のりと水を混ぜました。

必死に混ぜていくと…

普段滅多にやらないことなので,みんな大盛り上がりです♪

7月30日(水)夏休みの登校日のこと

画像1画像2画像3
 7月30日(水),今日もわかば学級の3人は,西京極運動公園で6年生が行っている「朝ランニング」に参加しました。「朝ランニング」は,いつもは学校の運動場を走っているのですが,夏休みは西京極運動公園を走りました。全5回にすべて参加して,体力づくりに取り組むことができました。明日から朝ランニングはありませんが,この夏休み,体力づくりには続けて励んでほしいと思っています。
 そのあとは登校日の「おやつ作り」でした。「おやつ作り」のメニューは,わらびもち。順番に火にかけたお鍋をかきまぜ,スプーンですくって氷水で冷やし,砂糖をまぜたきな粉をまぶして完成です。昔ながらのひんやりとすずしい夏を感じることができました。
 後片付けを済ませたら,次は6年生と一緒に「水泳学習」。楽しい時間を過ごしました。
 そして,帰りの会のあいさつのとき,「明日から,会えないね…。」と,つぶやきがきこえました。みんな元気で,いい夏休みを過ごしてくださいね。

登校日は,しゃぼん玉の日!

画像1
画像2
画像3
 1年生は,30日(水)が登校日でした。「こんにちは!」「先生元気ですか?」と教室に元気いっぱい笑顔いっぱいで入ってきてくれました。
 早速運動場に出てシャボン玉をたくさん作って楽しみ,あっという間の1時間半でした。子どもたちがしゃぼん玉の中に入れるくらい大きなシャボン玉を作ったり,たくさんのしゃぼん玉を作る紐を二人で息を合わせて走ったりして遊びました。
 夏休みにしかできない体験や経験をたくさんして,ひとまわりたくましくなった子どもたちに夏休み明けに会うことが楽しみです。

登校日 〜そうめん祭り〜 その4

画像1
画像2
画像3
ぐつぐつぐつ。
何分待てばいいかな。
ぐつぐつぐつ。
完成!

グループによっては,少しそうめんを茹で過ぎて,ぶっとくなっていたところもありましたが,自分で,自分たちで,みんなでつくったそうめんは…おいしーい♪

おいしくいただきました。完食!

揚げそうめんもおいしかったです。

登校日 〜そうめん祭り〜 その3

画像1
画像2
画像3
鍋に水をはり,点火!
あとは沸騰を待つのみ…。

登校日 〜そうめん祭り〜 その2

画像1
画像2
画像3
さぁ,調理手順の確認です。
準備する調理用具は何か,水をどれくらい入れるか,何分ゆでるか。
「“ぬめり”ってなに?」,「“しめる”ってなに?」,など
子どもたち自身で話し合い,調理スタート!

登校日 〜そうめん祭り〜 その1

画像1
画像2
画像3
7月29日。五年生の登校日。そうめん一束もっていざ学校へ。
 夏休みにはいって,まだ6日目にも関わらず,子どもたちの肌は早くも小麦色!
宿題と葛藤しつつも,楽しい夏休みを過ごしていたことでしょう。
 今日の登校日のメインは「そうめん」!
5年生の家庭科でならった「ゆで料理」の知識と経験を存分にいかしてほしいと思います!

一クラスに,全員が集合すると狭いものですね。

登校日 〜真夏の大ドッジボール大会〜

画像1
画像2
画像3
 夏休みが始まっておよそ一週間。葛野小学校に3年生の子どもたちが帰ってきました。今日の登校日は「真夏の大ドッジボール大会」ということで,1組・2組ともに30名を超える子どもたちが,熱い戦いを繰り広げました。思い切り投げ,思い切り受け,そして思い切り逃げて…。暑さに負けずに一生懸命汗を流す素敵な姿を一人ひとりが見せてくれました。まだまだ夏休みは続きますが,学校でのプールに参加したり,地域での行事に参加したりして,今日のように元気いっぱい体を動かしてほしいと思います。

泳げたよ、次にチャレンジ

画像1
画像2
画像3
昨日と今日の2日間、4年生以上の子どもたちを対象に、めだか教室が行われています。全担任が指導にあたっています。25メートル泳げた子どもにみんなで拍手を送っています。次のめあてに向かって、さらにチャレンジし始めました。一人一人の子どもによって泳ぐ力は違います。それぞれのめあてに合わせて、息継ぎの仕方や足の使い方などなど練習をしています。

楽しかったなあ

画像1
画像2
画像3
久しぶりにプールに入りました。こんな暑いときのプールは最高です。5人の担任の先生に混ざってずうっと浸かっていました。子どもたちと一緒にプールに入ると、いつもと違った姿を見ることもできます。水をかけられたり、かけ返したり。ああ、おもしろかった。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/28 生活点検週間(3日まで)
8/29 身体計測6年
9/1 身体計測5年
9/2 委員会 中学生チャレンジ体験(5日まで) 身体測定4年
PTA・地域行事
9/1 ベルマーク週間 PTA本部会議
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp