![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:33 総数:432218 |
学校再開![]() ![]() 今回,新しく4人の児童が本校に転入しました。早く仲良くなって,楽しい学校生活を送ってほしいと思います。 ことばの研修会
本日の教職員研修会は,ことばときこえの教室の新井先生を講師に「吃音」についての勉強会を開きました。吃音のある児童についてどのようなかかわりを持つとよいか,実際にことばときこえの教室での事例から考えていきました。吃音があっても世の中でアナウンサーや俳優として活躍している方の存在などから,「どもってもだいじょうぶ」と安心して話せる環境が児童には必要であると感じました。
![]() バドミントン部 「明日の試合にむけて」2014/8/21
明日,全市交流会があるので,試合前最後の練習をしました。
夏休み中に体育館が樹脂加工されていたので,キュッキュッと動くたびに音がしておもしろかったです。 午前中という事もあり,気温も上がりすぎず,たくさん練習ができました。 明日の試合では実力を十分発揮してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 下鴨・葵 合同研修
葵小学校と連携して,合同研修を行いました。今回は子ども同士のコミュニケーション力を高める授業法の研修で,大阪から講師の先生を招いて行いました。2校で協力しながら高めあっていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ラジオ体操
PTAによるラジオ体操を7:30から行っています。本日は大人と子どもをあわせて約100名ほど参加しています。金曜まで続きますので残り2日間もたくさんの参加をお待ちしています。
![]() 「図書室ビフォーアフター」
今日は大勢の職員で図書室のリフォームをしました。
本の量や高さに合わせて本棚を変え,選びやすいように細かな分類をつけました。 受付の場所も変わり,以前より明るくなった感じがしました。 夏休み明け,図書室の利用をお楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 児童引渡し訓練を行いました。
7月23日(水)児童引渡し訓練を行いました。初めての訓練でしたので,最初は戸惑っていた子ども達も次第に慣れてくると,いち早くお迎えの保護者の顔を見つけては,うれしそうに微笑む笑顔がとても印象的でした。今回は,保護者の方の訓練でもありましたので,多くの保護者の方々にご協力いただきました。少し予定よりも時間がかかりましたが,今回の課題を次回に活かしたいと思います。ご協力いただきありがとうございました。
![]() ![]() 下鴨クリーン作戦!!
7月23日(水)午前11時から11時25分まで,保護者の皆さんと子ども達と教職員で,夏休み前に「学校を美しくしよう」と下鴨クリーン作戦が行われました。普段は手の届かないところを,保護者の方の手できれいにしていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() わくわくチャレンジ第2回![]() ![]() ![]() 成田先生から草木染めの説明を受けた後,ベニバナやアイなどの植物を使って染めました。緑の葉っぱのアイが,染めると青くなるのが不思議そうでした。 「ねがいごと」パート3![]() ![]() ![]() |
|