京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:131
総数:645002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

リレー(1年体育)

 暑い中ではありましたが,元気いっぱいリレーの学習をしました。直線を思いっきり走る。コーンを上手に回る。お友達とわっかのバトンの受け渡しをするなど,ポイントになる動きに注意しながら,活動していました。
画像1
画像2
画像3

文化芸術体験(6年生)

画像1画像2画像3
 6年生は,文化芸術体験として日本舞踊を体験しました。

西川流の先生に来ていただき,男踊り・女踊りと体験することができました。

すり足にするところや足をふむところ,正しい正座,おじぎなど多くのことを

教えていただきました。

最後は,日本舞踊を一つ踊りきることができました。

百人一首教室(土曜学習)

画像1
画像2
画像3
 百人一首教室も,前回人数が多かったので,二つの教室で行いました。低学年中心のクラスでは,どんどんとれるように,数多くやることをめあてにしました。

漢字教室(土曜学習)

画像1
画像2
画像3
 今年2回目の漢字教室を行いました。1,2年生は1回目と同じく,パクパクルームで行いました。前回人数が多くやりにくかったので,3年生はすくすくルームで,4〜6年生はミィーティングルームで行いました。

町別児童集会(全校)

夏休み前に,町別児童集会をしました。ラジオ体操の日程を確認したり,夏休みの過ごし方について話し合いました。帰りは,災害時に備えて,集団下校をしました。
画像1
画像2
画像3

校内研修

画像1
 子どもたちに,どうしたらわかりやすく,そして力をつけていける授業をしていけるか研修をしました。3つのグループに分かれて,付箋を使いながら話し合いをしていきました。
画像2

お話のさくしゃになろう(2年国語)

画像1
 あらかじめ書いておいたメモを,二人組で交流しました。お友達の質問に答えることで,メモを詳しくしていきました。
画像2

給食準備

 今日の献立は,牛乳,むぎごはん,みそしる,鶏肉のさっぱり煮,こまつなとひじきの炒めものです。給食当番が,給食室に並んで取りに来ます。食器やおかずなど自分の担当のものを友達と協力して教室まで運びます。
画像1
画像2
画像3

まちたんけん(2年・生活)

3・4時間目にまちたんけんに出かけました。
今日は,中町公園の近くを歩きました。
「こんなところに神社があるんだ!」
「田んぼにカエルがいるよ!」
「畑の先生の大東さんだ!こんにちは!」
いろいろな発見をした2時間でした。

次は,どこにいこうかな?
画像1
画像2
画像3

いろいろな意味をもつ言葉

画像1
いろいろな意味をもつ言葉を調べ,詩をつくりました。
とても良い詩ができ、友達に楽しそうに発表していました。
これからも、たくさんの言葉に出会ってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp