![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:55 総数:502248 |
6月10日(火) 今日の給食![]() チーズコッぺパン・牛乳・トマトシチュー・ひじきのソテー トマトシチューは暑い夏にも食べやすい夏用のシチューです。 ブラウンルーを作り,ホールトマトを使っています。 トマトの爽やかな風味で美味しく頂きました。 6月9日(月) 今日の給食![]() 麦ごはん・牛乳・鮭と大根葉のまぜごはんの具・とら豆・いものこ汁 鮭フレーク・大根葉・炒りごまをサラダ油で炒め,塩・淡口醤油で味付けしています。 セルフ混ぜご飯の具なので子ども達は各自でご飯に混ぜて食べています。ご飯も残らずに食べきることができました。 6月6日(金) 今日の給食![]() 胚芽米ごはん・牛乳・青椒肉絲・もずくのスープ 主菜の青椒肉絲は細切り牛肉・ピーマン・筍・を砂糖・料理酒・オイスターソース・濃い口醤油で味付けしています。子ども達が苦手とする「ピーマン」も残さず食べることができました。 酢のもので食べることが多い「もずく」ですが,「酢」の味を子ども達は好まない傾向にあります。豆腐・たまねぎ・にんじん・もずくをスープで煮,溶き卵で仕上げています。 6月5日(木) 今日の給食![]() 麦ごはん・牛乳・鯖のソース煮・大根葉のごま炒め・キャベツのすまし汁 新献立の「鯖のソース煮」でした。 鯖を生姜・三温糖・みりん・料理酒・ウスターソース・濃い口醤油で味付けしています。 「ソース煮???」ってどんなんだろう???と思いましたが,ほんのりとソースの香りがして鯖の生臭みはなくなっていました。とても美味しく頂きました。 サマースクール![]() ![]() ![]() どんな研究や作品ができるか,楽しみです。 夏休み恒例親子料理教室![]() ![]() ![]() 夏休み前の朝会![]() ![]() 最後には,環境美化委員会から,取組の様子や全校で,気持ちのよい学校になるように1人1人が環境美化について,気をつけようと呼びかけていました。 どの子にとっても,楽しく,安全な夏休みとなるよう願っています。 西賀茂農園は,大にぎわい![]() ![]() ![]() 食育企画推進委員長の池崎さんが,毎日朝早くからお世話をしてもらったおかげです。ありがとうございます。夏休み前の各学年の作業も終わりました。作業のときには,食育企画推進委員の方々や保護者にもお手伝いいただき,助かりました。夏休み明けには,1年生のポップコーンの収穫やさつまいもの収穫,大根の種まきがあります。西賀茂農園は,いつまでもにぎわいが続くことでしょう! 1年 西賀茂農園へ行ったよ![]() ![]() ![]() この日のめあては,春に植えたポップコーンの成長を観察することです。 農園に着いてすぐ,「うわあ。大きくなってる!」と歓声をあげた子ども達。春には子ども達の足もとくらいまでの高さだった苗が,今では大人よりも背が高くなっています。 ポップコーンの間を通り抜けてみると,その高さを実感したようです。 畑の先生に,「ポップコーンの赤ちゃんができているよ」と教えていただいて,「ほんまやあ。」とじっくり観察しました。 今日は観察だけかなぁ・・・と言っていた子ども達でしたが,畑の先生が育てていらしたトウモロコシが収穫の時期を迎えていて,一人一本,収穫をさせていただくことができました。トウモロコシを収穫するのは初めてという子も多く,どんなふうにするの?と畑の先生に教えていただき,みんな上手に収穫でき大満足。 それぞれ持ち帰り,お家で味わうのを楽しみにしていました。 前日までに台風が近づくという予報があり,ぐんぐん成長しているポップコーンが倒れないようにと畑の先生がひもを張ったりしておいてくださいました。 子ども達は,自然の恵みと畑の先生への感謝の思いをもち,活動することができました。 次は9月にみつば幼稚園のお友だちと一緒にポップコーンの収穫をします。11日に見たポップコーンの赤ちゃんがどれだけ大きくなるのか楽しみです。 1年 なかよくなろうかい![]() ![]() 学校では上級生に囲まれてお世話をしてもらうことばかりですが,この日は立派なお兄さん,お姉さん。 幼稚園のお友だちと一緒に「おてんきじゃんけん」や「なべなべそこぬけ」をして遊んだり,グループの名前を決めたりしました。 年下のお友だちと手をつないで遊ぶ姿や,「何がいいと思う?」と意見を聞こうとする姿は頼もしく,きらきら輝いていた1年生の子ども達。幼稚園のお友だちも楽しんでくれたようです。 次に会うのはポップコーンの収穫時の予定です。 ますますなかよしいっぱいになることができるといいなと思います。 |
|