今日8日で夏休みの前半戦が終わります。(実際にはもう3週間が過ぎ、残りは2週間余りです。つまり、夏休みは半分以上が過ぎていますが…)
体育系の部活動では7月末には府大会も終わり、多くの3年生が部活動を引退しました。(体操の個人種目で、3年男子生徒1名が府大会を4位で通過し、近畿大会まで駒を進めています。よい結果が出せるよう頑張ってください。)
すでに部活動では新チームでの練習が始まっています。引退した3年生もいよいよ進路を見据えて、高校の説明会や体験学習に参加し始めました。学校の学習会や地域の方にご協力いただいている自主学習会に積極的に参加をしている生徒も見られます。
そんな中、今日はリーダー研修会が行われました。午前中はPTA(保護者)や地域の皆様と簡単なレクレーションや壁磨き、昼食づくりをして一緒に過ごし、交流を図りました。
また、午後からはリーダーとしての話し合いの場として“討議”を行ったり、学校祭に向けてのオープニングの練習を行いました。ここ数年、大学生の方にも来ていただき、ダンスのご指導をしていただいています。今年も快く引き受けていただき、練習を見ていただきました。
2期が始まり練習は本格的になりますが、みんなで力を合わせて学校祭を成功させたいと思います。
今日、リーダー研修会でお世話になった皆様、本当にありがとうございました。
なお、今年度の学校祭のテーマは、“競争 共奏 競奏 〜クラスで一致団結し、高みをめざす〜”に決まりました。
この写真は自主学習会のようすです。地域のボランティアの方にこのようにご指導いただいています。