京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:133
総数:1174814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

夏休み,校内整備(2)

床がだいぶ傷んでいた3号館(現2年生)の4教室を教育委員会にお願いして修繕していただきました。とても綺麗な,顔が写るようなピカピカの床に生まれ変わり,下履のままで歩くのが悪いようなもったいないような気がします。2年生の人たち,大切に使ってください。
画像1
画像2
画像3

夏休み,校内整備

夏休み,管理用務員の森田さんに,4号館の階段のところに掲示板の作成。また,美術室の背面の黒板を取り外して,背面ボードも丈夫なものに張り替えて頂きました。前面のボードも綺麗になり,教室がすっきりしました。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校生徒会議(2)

 後半のグループに分かれての討議では,司会や記録を務めるなど活躍してくれました。
最後に全員で議場内と市役所の正面で記念撮影です。
 二人ともここで交流した経験を,山科中学校に持ち帰って,今後の生徒会の発展に活かしてくれると思います。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校生徒会議に参加!

 平成23年度から始まり,今年で4回目となる「京都市中学校生徒会議」が、8月22日午後,京都市役所内の京都市会議場で開催されました。
 京都市長並びに京都市議会のご好意で,今回初めて本物の市会の議場を使わせていただき,全市の中学校から集まった生徒会の代表たちも,やや緊張した面持ちです。
 七条中学校の生徒会長による開会宣言の後,門川京都市長,中村市会議長からあいさつと激励を頂き,各支部からの発表が行われました。東山・山科支部は安祥寺中学の生徒会長,分科図書委員長の二人が報告をしてくれました。
 本校からは山内先生の引率で,会長の山路君と副会長の粟野さんが参加しました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの部活動〜卓球

男子が頑張って練習をしています。カーテンを引き風が入らないようにしているので,体育館の半分は熱がこもってます。女子は残念ながら,ちょうどお昼ご飯の休憩でした。
今日は午後から京都市議会の議場で全市の中学生会議があり,生徒会の代表2名が参加します。
画像1
画像2
画像3

夏休みの部活動〜女子バスケット

体育館では女子バスケットと卓球部が練習です。
女子バスケット部は,先輩たちも何人か練習に来ているようで,暑い中でも元気に走り回っています。
画像1
画像2
画像3

夏休みの部活動〜ソフトテニス

3年生が引退しても大所帯のテニス部です。いつも大きな声で挨拶をしてくれます。元気いっぱいなところは,先輩たちから引き継いでくれました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの部活動〜駅伝,男バス(2)

タイヤを使った練習の周りでは,中長距離の練習です。
画像1
画像2
画像3

夏休みの部活動〜駅伝,男バス

午前中のグラウンドでは,深見先生の指導の下,駅伝競走部と男子バスケット部が合同練習を行っています。
画像1
画像2
画像3

小中合同研修会(3)

どの分科会でも時間いっぱいまで,活発な論議が行われ,最後の集約会議で10の各分科会から報告が行われました。終わりに百々小学校の深尾校長先生からまとめの話がありました。
 今日の合同研修会ではたくさんのことが学べ,また,おおいに交流できました。もうすぐ夏休みも終わり,子どもたちが学校に戻ってきます。これからも小中の連携がより一層密になるよう,今日学んだことを小学校,中学校それぞれで生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/26 夏休み明け授業開始
8/29 教育実習開始(〜9/19)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp