京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up1
昨日:23
総数:477295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年理科「人のたんじょう」

画像1画像2
メダカのたんじょうの学習を終え、今度は、私たち「人」はどのように母親のお腹の中で成長して生まれるのかを学習していきます。メダカと同じなのだろうか・・という疑問から、「メダカ」という言葉から始めて言葉をつないでいき、メダカのたんじょうを振り返りました。そして、生まれるころの子どもはお腹の中でどのようにしているのかを絵でかいてみました。そして、班で交流したところ、いろいろな疑問点が・・。頭はどっちに向いてるの?息はしているの?へそのおって聞いたことがあるけど何?・・。これから調べていきたいと思います。

4年 算数

小数の学習をしています。今日は一人が表に,分かるところまでまとめ始め,他の気づいた人たちがドンドン表に書き込み,みんなで「めあて」に迫っていく学習展開でした。面白くて分かりやすかったです。
画像1
画像2
画像3

4年 理科

季節と生き物(夏)の学習です。ツルレイシの観察と,一年間自分が継続して観察するサクラの観察をしました。
画像1
画像2
画像3

七夕

 7月7日 おはようございます。今日は七夕ですが,雨のため天の川を見ることができませんが,願い事はかなえてもらえると思います。
画像1

昔あそびの会

10時から昔あそびの会がありました。地域の方々にたくさんの遊びの場を用意していただきました。子どもたちにとっては新鮮な遊びをたくさん体験することが出来ました。お世話になった方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 はみがき指導

画像1
画像2
画像3
歯科衛生士の廣嶋先生をお迎えしてはみがき指導をしていただきました。むしばにならないために歯を磨くことが大切なこと。6才臼歯が生えてくる時期なので奥歯まで磨くこと。力を入れず鉛筆の持ち方で優しく磨くこと。などを教わりました。カラーテスターを持って帰りましたので磨き残しがないかお家でも試してみてくださいね。

朝顔がさいています

 子どもたちの育てている朝顔がどんどん咲いてきました。とっても大きな花です。子どもたちも朝来るたびに,「僕のが咲いてる。」「私のはピンク色だ。」と喜んでいます。まだ咲いていない人も,これから咲いてくるのを楽しみに待っています。
画像1
画像2

3年 体育〜水泳参観の様子〜

画像1
画像2
画像3
今日は天候が心配でしたが,無事に水泳学習をすることができました。
バディで互いに泳ぎを確認し合い,教え合い,励まし合いながら,泳ぎに挑戦する姿が今日も見られたので,とてもよかったです。たくさんの保護者の方が観に来てくださり,子どもたちも嬉しそうにしていました。ありがとうございました。
また来週からも,泳ぎの習得に向けて,楽しくたくさん挑戦していきたいと思います。

明日 5日(土) 昔あそびの会

明日は社会福祉協議会主催の「昔あそびの会」が行われます。本日子供たちが案内を持ち帰ります。案内が遅くなりましたことお詫びいたします。奮ってご参加ください。

水泳参観

 7月4日 おはようございます。

 本日予定の水泳参観(低学年)は実施する方向です。延期する場合は一斉メールでお知らせします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/26 前期後半開始・委員会活動
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp