京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:29
総数:874022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

夏休みの学校〜めだか教室〜

 今日からめだか教室がスタートしました。夏休みの間に少しでも泳力を伸ばすために,みんな一所懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの学校〜自由研究相談会〜

 理科室では,夏休み自由研究相談会が開かれました。今回は,自由研究のテーマを決めて参加する,という条件だったので,来室者は少なかったのですが,その分納得がいくまで予備実験などに取り組めたようです。自由研究の仕上がりが楽しみです。
画像1

夏休みの学校〜園芸委員会〜

 朝からぐんぐん気温の上がる中,園芸委員の子どもたちが花壇に水やりをしてくれていました。体育館前の花壇の水やりは,中庭からわざわざ雨水タンクの水を運んで,節水に努めています。
 園芸委員会は,夏休み中毎日交代で花壇の水やりをしてくれます。暑い中大変だと思いますが,植物の命を支える大切な仕事,がんばってください。
画像1
画像2

夏休みの学校〜サマースクール6年生〜

画像1
画像2
 6年生は,自分の課題に真剣に取り組んでいます。

夏休みの学校〜サマースクール1年生〜

画像1
画像2
画像3
 静まり返っていた昨日の学校と打って変わって,今日の学校は朝からにぎやかです。1年生は,初めてのサマースクールに熱心に取り組んでいました。

さあ,明日から夏休み!

いよいよ明日から待ちに待った夏休みです。
いつもより帰りの荷物は多いけれど,気持ちはもう夏休みです。元気で,充実した夏休みを過ごしてくれることを願っています。
画像1

大そうじ2

 ふだんあまり掃除をしないところもきれいにします。机いすを全部廊下に出して,ワックスをかける教室もあります。
画像1
画像2

大そうじ1

画像1
画像2
画像3
 夏休みに入る前に,教室やろうかをピカピカにしています。みんな汗を流しながら一所懸命です。

せせらぎタイム2年生2

 会場からは,ダンゴムシの飼い方についてのアドバイスや自分の飼っている生き物についての話が聞かれました。暑い中でしたが,みんな頑張って参加していました。
画像1
画像2
画像3

せせらぎタイム2年生1

 朝会に引き続き,2年生のせせらぎタイムがありました。2年生は,生活科で一人1匹の生き物を育てる中で気づいたこと,学んだことを発表しました。自分のダンゴムシ,バッタ,テントウムシ,カエルを,それぞれ命をあずかって大切に世話したこと,餌やりや快適なすみかをつくるために工夫した様子なども紹介してくれました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/26 授業再開,朝会,給食開始
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp