京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:49
総数:874190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

今日の6年生 〜6年1組〜

画像1
家庭「見直そう 食事と生活のリズム」
6年生になって初めての調理実習に向けて計画を立てていきます。今日は,材料や作り方のポイントについて確かめました。
画像2

5年生の学年目標

「学び合い」「支え合い」「高め合い」
桂川小学校の高学年としての自覚をもって学校生活を送ってほしいとの願いが込められています。
画像1

今日の5年生 〜5年4組〜

画像1
国語「のどがかわいた」
話し合いをするときの,約束事を確かめながら学習を進めています。
話を聞く姿も真剣そのものです。
画像2

今日の5年生 〜5年3組〜

画像1
5年3組は国語で「漢字の成り立ち」について学習しています。
今日は「形成文字」について考え,それぞれが漢字辞典を使って調べています。5年生ともなれば辞書の使い方も板についたもの!?
画像2

今日の5年生 〜5年2組〜

画像1
5年2組は「歯科検診」です。
保健室前では上ぐつをきれいにそろえ,静かに検診を受けています。
今年度からう歯(むし歯)の有無に関わらず,全員に歯科検診の結果をお知らせします。歯は食事をしたり,言葉を発したりするときにとても大切な役目を担っています。
毎食後の歯磨きも含め,いつまでも歯を大切にしたいものです。
画像2

今日の5年生 〜5年1組〜

画像1
5年1組は,残り時間も意識しながら,算数のテストに取り組んでいます。
習ったことをどれくらい理解しているか,身につけているかを確かめるのがテストのねらいです。ただ単に点数を問題にするだけでなく,テストの結果を有効に生かすことが大切ですね。
みんな真剣にテストに向かっています。
画像2

校外学習 おかえりなさい

1年生も2年生も最後までしっかり歩き通すことができました。
大きなけがもなく,みんな無事に学校までもどってきました。
楽しいできごとやたくさんの発見があったようで,思い出になる校外学習になったようです。
画像1
画像2

2年 春の校外学習−3

待ちに待った,お弁当です。たくさん歩いたので,お腹もぺこぺこです。おうちの方の愛情いっぱいのお弁当を「いただきます!」
画像1
画像2

初めての校外学習 1年−3

待ちに待ったお弁当!
いっぱい歩いて、いっぱい遊んで、おなかもペコペコ。
みんなの笑顔でいっぱいです
画像1
画像2
画像3

4年生新体力テスト

4年生も,3校時から「新体力テスト」を始めています。4つの体育館種目に挑戦です。午後からは運動場種目に取り組みます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/26 授業再開,朝会,給食開始
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp