京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:29
総数:874022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

4年 みさきの家1 〜行ってきまーす〜

心配されたお天気も出発に合わせたかのように晴れ間が見える中、学校を出発しました。初めての宿泊学習に不安少々、楽しみいっぱい、というところかな。
画像1
画像2

台風献立

画像1
 今日の給食は,台風献立「カレーピラフ・トマトスープ・牛乳」でした。
 台風の接近による臨時休校で給食が不要になると,その食材は全て無駄になってしまいます。そのため,そのような可能性がある場合は,2日前に台風用の献立に変更されます。
 台風献立は,給食室に保管している米,ツナやチキンささみのレトルトパウチ,コーンやトマトなどの缶詰,マカロニや乾燥野菜などの乾物を使用して作ります。今日のカレーピラフは,味付けした炊き込みご飯の具に吸水させた米を加え,火加減と時間を調整しながら大きな釜4つで800人分を炊きあげました。

台風一過

 日本各地に大きな被害をもたらした台風8号ですが,京都市内においては大事に至らず,今日は朝から晴れ間が出ています。
 廊下に避難していた1年生のアサガオも,元の棚に戻されました。今日は暑い日になりそうです。子どもたちはさっそく水やりに精を出していました。
画像1
画像2

台風8号接近中!

大型の台風8号は,ややスピードを上げて近畿地方に接近中です。このまま進むと,本日夕方から夜にかけて最接近する模様です。
もし暴風警報が発令されますと臨時休校となり,集団下校となります。今後の気象情報にご注意ください。
画像1
画像2

おりぞめをしました

画像1画像2画像3
 図工の時間にみんなで「おりぞめ」をしました。
和紙を折って 自分の好きな色を選んで染めました。
 そ〜と広げると かわいいおりぞめができあがりました。

生活科「きせつとあそぼう」で水遊び

 1年生は生活科で「きせつとあそぼう」という学習に取り組んでいます。おうちから持ち寄った洗剤やマヨネーズなどのカラ容器に水を入れ,飛ばしっこをしたり,砂場に立てた旗の的倒しをしたり,水遊びを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

絵本の日

 中間休みのふれあいサロンでは,絵本サークル「本のたね」のお母さんたちが,この季節にちなんだ絵本の読み聞かせをしてくださいました。
画像1
画像2

お楽しみ集会(低学年)

 中間休み,体育館で集会委員会による低学年対象の「お楽しみ集会」がありました。ジャンケンゲームと○×ゲームをしました。蒸し暑い体育館ではありましたが,低学年の子どもたちの大歓声が沸き起こっていました。
画像1
画像2
画像3

第1回家庭教育講座3

 電熱器で温め,アイロンで伸ばしたハガキに,「郵便はがき」のスタンプを押せば,手作りはがきの完成です。皆さんは,どんなお便りをどなたに宛てて送られるでしょうか。それとも自分の宝物として大事にしまっておかれるでしょうか。
画像1
画像2
画像3

第1回家庭教育講座2

 牛乳パックのシートを剥がし,細かくちぎってさらにミキサーでくだきます。ドロドロになったパルプを紙すき器ですいて,上から押えてハガキに仕上げていきます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/26 授業再開,朝会,給食開始
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp