京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up64
昨日:91
総数:700049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 国語

画像1
画像2

3年生の国語の学習では,

毎日こつこつ漢字の学習を行っています。


子どもたちは,

習った漢字を国語ノートに何度も書いて,

覚えられているのかを確認しています。



これからも,こつこつと継続して,

漢字の学習を進めていきたいと思います。

3年生 理科

画像1
画像2
画像3

理科の学習で,

昆虫について調べています。


先日は,アゲハチョウを画用紙で,

作ってみました。


子どもたちは,

アゲハチョウを作りながら,

昆虫の体が,

頭・むね・はらに分かれ,

足が6本あることを,

しっかり学びました。


5年 スチューデントシティー

画像1
画像2
バスに向けて出発(その2)

5年 スチューデントシティー

画像1
画像2
画像3
バスに向けて出発(その1)

5年 スチューデントシティー

画像1
画像2
画像3
出発前の様子(その3)

5年 スチューデントシティー

画像1
画像2
画像3
出発前の様子(その2)

5年 スチューデントシティー

画像1
画像2
画像3
7月2日(水)7時45分
早朝,5年生が集まってきました。

あじさい読書週間が終わって……(2)

ふりかえりの後は図書館のポスター作りをしました。
あじさい読書週間で親しんでもらった本を
もっともっと好きになってもらえるよう,
みんなそれぞれ工夫してポスターを作りました。

図書館のルールを書いたものから,
オススメの本を書いたものまで様々です。
図書館の外にも飾ってあるので,
機会があれば,ぜひご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間が終わって……

今日の委員会活動で図書委員は
あじさい読書週間をふりかえり,
自分たちの企画した読み聞かせやゲームの
感想と反省を話し合いました。

今回の反省を活かして,
次は秋の「もみじ読書週間」を
盛り上げていきたいなと思います!
画像1
画像2
画像3

ぐんぐんのびるひまわり!

画像1
日に日に大きく育つひまわり。
先生よりもずっと高くなりました。

画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp