京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:21
総数:328668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

モノづくり殿堂・工房見学に行ってきました。その2。

 後半は,京都にある企業がブースを用意していて,それぞれの会社の創業者の苦労や企業の発展のことなどを知ることができました。最先端の技術が,子どもたちがゲーム感覚でわかるように工夫されていて,とても充実した時間になりました。
画像1
画像2

モノづくり殿堂・工房に行ってきました。その1。

 京都の「モノづくり」についてさらに知っていこうということで,4年生が工房に行ってきました。前半は,「太陽電池を」利用した電子オルゴールつくりを体験し,製作しました。短時間でも全員が完成して音が出ました。
画像1
画像2

5年生「花背山の家」1日目

画像1
画像2
ドキドキわくわくした気持ちで「花背山の家」に到着。
室内で入所式を行い,青空と緑の中でお弁当タイム。
お家で用紙していただいたお弁当をおいしくいただきました。
その後,「自然観察」と「冒険の森」での活動。
汗をいっぱいかいて,外での活動を楽しみました。

「こども110番のいえ」を回ろう!

 まず,体育館で1年生と顔合わせをして,南警察署員の方の話を聞きました。 1年生をリードして,北コースを回りました。行くところがいっぱいあったのですが,最後まで頑張って回りました。
画像1
画像2

「こども110番のいえ」オリエンテーリング

 校区にある「こども110番のいえ」を6年生が1年生をピアサポート(導き)ながら「オリエンテーリング」を行うことで,安全に登下校することの意識を高めました。
 まず,警察の方から「安全な歩行」と「不審者から身を守るために」の視点でお話がありました。それからペアを組んでいよいよ出発です。通りかかった保育園の先生から「ガンバって」と声もかけてもらいました。後半になると疲れておんぶしてもらった1年生もいました。6年生は最後まで優しく接してあげていました。
画像1
画像2
画像3

1・2・3年遠足グループ顔合わせ

画像1画像2
28日のロング昼休みに,1・2・3年遠足のグループ顔合わせがありました。

2年生は,3年生がリーダーをしてくれるサポート役として,
去年より頼もしい姿を見せてくれることを楽しみにしています。

まだ,緊張している様子でしたが,来週のラリーコース決めなどで,
より仲良くなってくれたらいいな,と思っています。

ミニトマトのお世話

画像1
日に日に大きくなっていくミニトマト。
もうすでに,小さな実をつけているものもあります。

そこで,ミニトマトに支柱を立てました。
支柱と茎を,傷つけたり,実を落としたりしないように,大事にお世話をしました。

すなやつちとなかよし

画像1
画像2
画像3
今日はとてもいい天気の中,運動場の砂場で,すなあそびを楽しみました。
大きな山を作ってトンネルを掘ったり,水を流して川や池を作ったり,カップに土を詰めてケーキを作ったり…。
友だちと協力しながら,楽しく活動することができました。

出た!自己ベスト!!

 体力測定を行っています。昨年度よりも体力全体が向上し,記録もよくなりました。自己ベストが出て,自信もつきました。
画像1
画像2
画像3

京都」モノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。

 まず,自分の力で「電子オルゴール」を作り,後半は,京都の会社製品と創始者のコーナーを見て回りました。「電子オルゴール」は音が出た瞬間,とても目を輝かせていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/26 授業開始
大掃除
8/27 給食開始
8/29 6年授業参観、6年学級懇談会
修学旅行説明会
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp