京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:15
総数:328674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

社会見学〜金閣・竜安寺方面〜その6

いよいよ瞑想体験です。説明を聞き,約10分間,心を落ち着けました。一人一人が自分と向き合い,貴重な時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

社会見学〜金閣・竜安寺方面〜その5

 昼食をとる「指月林」に到着です。手入れの行き届いた庭と由緒のある建物に心も洗われます。「祥栄小学校」を歓迎して待っていてくださいました。
画像1
画像2
画像3

社会見学〜金閣・竜安寺方面〜その4

 有名な「陸舟の松」を見ました。象徴的に表した舟と波をイメージできたでしょうか。別の角度から見る金閣寺も美しいです。
画像1
画像2
画像3

社会見学〜金閣・竜安寺方面〜その3

大勢の観光客の間をぬって,ベストポジションでグループごとに写真をとりました。金閣寺が水面に映る姿もきれいです。
画像1
画像2
画像3

図工「切ってけずって」

画像1
画像2
画像3
今回の図工は、土ねんどを切ったりけずったりして、自分だけの作品をつくりました。妖怪ウォッチのキャラクター、スパイダーマン、滑り台、お城などオリジナリティあふれる作品ばかりで、子どもたちが一生懸命つくっている姿はとても興味深いものでした。

社会見学〜金閣・竜安寺方面〜その2

 入場門をくぐり,少し進むと金閣寺が見えてきました。資料集でみた「金閣寺」が目の前にあります。
画像1
画像2
画像3

1・2・3年遠足 ラリーのコース決め

画像1
画像2
画像3
5時間目に体育館で1・2・3年遠足の際、班で周るコースを班長さんを中心に決めました。最高学年として1、2年生をしっかりまとめる姿を見ることができました。本番も頼もしい3年生で頑張ってくれることを期待しています!

社会見学〜金閣・竜安寺方面〜 その1

 出発の時は雨模様でしたが,だんだん雨も上がってきました。今日は,市バスの臨時便で出発です。そしていよいよ「金閣寺」が見えてきました。観光客ですごい賑わいです。
画像1
画像2
画像3

5年生「花背山の家」6月5日 四日目

画像1
画像2
画像3
起きてすぐ,四日間使ったそれぞれの部屋の寝具の整頓と掃除です。シーツたたみは,端をピシッと揃えてきちんとたたみます。朝食後は,山の家での思い出を込めて「陶芸」に挑戦。焼き上がりを楽しみにして,学校に帰りました。

図書館運営支援員さんに読み聞かせをしてもらいました。

 図書室の利用を積極的に進めています。今日は,事前に図書室に行くことを図書館運営支援員の先生に伝えていました。読み聞かせの本を用意してくださいました。
 読書ノートの活用も頑張って進めています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/26 授業開始
大掃除
8/27 給食開始
8/29 6年授業参観、6年学級懇談会
修学旅行説明会
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp