京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up38
昨日:138
総数:1174711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

夏休みの部活動〜卓球

男子が頑張って練習をしています。カーテンを引き風が入らないようにしているので,体育館の半分は熱がこもってます。女子は残念ながら,ちょうどお昼ご飯の休憩でした。
今日は午後から京都市議会の議場で全市の中学生会議があり,生徒会の代表2名が参加します。
画像1
画像2
画像3

夏休みの部活動〜女子バスケット

体育館では女子バスケットと卓球部が練習です。
女子バスケット部は,先輩たちも何人か練習に来ているようで,暑い中でも元気に走り回っています。
画像1
画像2
画像3

夏休みの部活動〜ソフトテニス

3年生が引退しても大所帯のテニス部です。いつも大きな声で挨拶をしてくれます。元気いっぱいなところは,先輩たちから引き継いでくれました。
画像1
画像2
画像3

夏休みの部活動〜駅伝,男バス(2)

タイヤを使った練習の周りでは,中長距離の練習です。
画像1
画像2
画像3

夏休みの部活動〜駅伝,男バス

午前中のグラウンドでは,深見先生の指導の下,駅伝競走部と男子バスケット部が合同練習を行っています。
画像1
画像2
画像3

小中合同研修会(3)

どの分科会でも時間いっぱいまで,活発な論議が行われ,最後の集約会議で10の各分科会から報告が行われました。終わりに百々小学校の深尾校長先生からまとめの話がありました。
 今日の合同研修会ではたくさんのことが学べ,また,おおいに交流できました。もうすぐ夏休みも終わり,子どもたちが学校に戻ってきます。これからも小中の連携がより一層密になるよう,今日学んだことを小学校,中学校それぞれで生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

小中合同研修会(2)

分科会では,「9年間で,子どもたちをどう育てるか!」をテーマに,人権教育以外に,生徒指導,健康教育,学力向上,道徳教育,キャリア教育に分かれ,話し合いを行いました。
画像1
画像2
画像3

山科中学校区 小中合同研修会

 8月20日,山階南小学校を会場にお借りして,山科中学校・百々小学校と3校での合同研修が今年も行われました。全体会では,山階南小学校西田校長先生の挨拶と方向付けがあり,最初に元皆山中学校PTA会長でNPO法人「万華鏡コミュニケート」代表の藤尾まさよ氏より,「沈黙から目覚めへ」というテーマで講演をしていただきました。
 藤尾さんはご自身が同和地区出身であることで経験された壮絶な半生,そして多くの困難を乗り越えてたどり着かれた,同和問題・人権に対するご自身の考え方について語ってくださいました。
 その後の分科会でも,講演の内容やや人権をテーマに話し合いが行われました。 
画像1
画像2
画像3

東山・山科支部生徒会交流会(3)

全体会の後は,小グループに分かれて,日ごろの活動の悩みやそれぞれの学校で工夫していることなど,ざっくばらんに出し合い交流会を終えました。22日の全市の生徒会議には各校2名ずつが参加しますが,東山・山科支部を代表しては安祥寺中学の生徒会が発表してくれます。
画像1
画像2
画像3

東山・山科支部生徒会交流会(2)

各校との工夫を凝らした発表が続きます。山科中学校もダルニー奨学金を呼びかけるビデオを紹介しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/26 夏休み明け授業開始
8/29 教育実習開始(〜9/19)
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp