京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up23
昨日:67
総数:651530
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

6年のページ  観察実験学習

6月27日(金)

 今,理科で「植物の成長」の学習をしています。

 今日は,光合成により葉に「でんぷん」ができる様子を調べました。

 
画像1
画像2

4年のページ 初泳ぎ!

6月27日(金)

 今日は中学年(3,4年)の初めてのプールです。

 中間休みに着替えをしてはりきってプールに向かいました。
画像1
画像2

3年のページ  初泳ぎ!

6月27日(金)

 3年生も4年生に負けじと早く着替え待機していました。

 プールに入ると何度も歓声があがっていました。これから安全に気をつけて,全員が25m泳げるようにがんばります。
画像1
画像2

5年のページ  外国語(英語)学習

6月27日(金)

 6年生に続いて,3校時に外国語(英語)の授業がありました。専科の先生と担任の先生と一緒に,「I like・・・」の学習をしました。ビンゴゲームを取り入れた楽しい授業でした。
 参観に来られていた教育委員会の先生にも,子どもたちのがんばりをほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

6年のページ  外国語(英語)学習

6月27日(金)

 今日の英語学習を,教育員会の先生が参観に来られました。

 子どもたちは,いつも以上にノリノリで英語の世界に入り込んでいました。

 先生や友達と英語での会話を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

芝生化造成工事に向けて

6月26日(木)

 明日から,運動場西側(プール更衣室前)の芝生化造成工事(土の入れ替え)がはじまります。そのため,バスケットゴールを運動場南端に移動しました。
 造成工事後,芝生の養生のために,8月末ぐらいまで立入禁止になります。
画像1
画像2

朝の学習のワークショップ

6月26日(木)

 先生たちは,放課後の研究会で「朝の学習」について話し合いました。そして,子どもたちの語彙力を高めるために,どんな学習があるのか?意欲的に取り組めるゲーム的な内容の学習法の紹介もありました。
画像1

今日の給食

6月26日(木)

 「むぎごはん」「チキンカレー」

 「野菜のソティ」「牛乳」

 カルシウムを多く含む食べ物「牛乳」「乳製品」

 給食では,牛乳が毎日ついていますね。今日のカレーには,脱脂粉乳,チーズ,ヨーグルトを使っています。
画像1

6年のページ  初泳ぎ!

6月26日(木)

 6年生になっても,やはりプールははしゃぎたいものです。でも安全のために先生の指示はしっかり守らなければなりません。
 バディーの確認をしてから,水慣れに十分時間を取ってのぞみました。
画像1
画像2

5年のページ  初泳ぎ!

6月26日(木)

 いよいよ高学年プールが始まりました。

 3〜4時間目,5年,6年が合同でプールに入りました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/25 朝会 授業・給食開始 修学旅行説明会
8/26 みさきの家説明会
8/27 避難訓練 食育2ー1
8/28 5年長期宿泊学習(9月2日(火)まで)1日目
8/29 5年長期宿泊学習2日目
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp