京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up47
昨日:104
総数:542469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

今日は登校日でした

今日は登校日でした。

教室で少しクラスごとにお話したあと、体育館に行って運動会のダンスの練習をしました。

暑い中でしたが、みんなで踊るダンスはとても楽しかったです。

今日来られなかった子も、頑張った子も、夏休み明けから運動会の練習をがんばりましょう!!

画像1画像2

残暑お見舞い申し上げます

今日は学年登校日で、久しぶりに3年生の元気な声が教室に帰ってきました。「釣りにいってきた。」「おばあちゃんの家に行ってきた。」「自由研究がまだ残ってます。」など、次から次へと話を聞かせてくれました。

せっかくの学年登校日なので、「まっ黒なおべんとう」という絵本を読み聞かせしました。69年前の8月6日の広島で本当にあった出来事を描いている作品です。
途中にその頃の様子などもつけ足しながら進めていったのですが、真剣に耳を傾けてくれていました。

3年生なりの感じ方や受け止め方をしてくれたらという願いをこめて、読みました。
「平和」についてまたお家でも話をしてあげてくださるとうれしいです。
画像1

登校日

久しぶりに学校に子どもたちのにぎやかな声がもどってきました。4年生は,運動会でおどる予定のソーラン節のビデオを見た後,運動場でドッジボールをしました。28日(木)は全員が元気で登校してくれることを楽しみにしています!
画像1
画像2

吹奏楽の夕べ

画像1画像2画像3
藤森中学校吹奏楽部による
第36回「吹奏楽の夕べ」が開催されました。
誰もが知っている「おどるポンポコリン」「嵐のメドレー」
「スーパーマリオブラザース」のバックミュージックなど,
小さな子どもから大人まで,吹奏楽部の生徒たちと会場の方々が
一緒になって楽しむことができました。
暑い日が続いていますが,この日の夕べは素敵なひと時を過ごせました。

夏のプール最終回

このところのぐずついたお天気がうそのように晴れ渡った夏空の下で、中学年の最後のプールがありました。今日は検定の日だったこともあり、検定をめあてに参加した子ども達もいました。
それぞれ、合格した級はいろいろでしたが、この夏に授業や夏のプールでがんばって伸ばした泳力を出し切って泳ぐことができていました。
「6級まで行けた!」と笑顔で報告にきてくれた子どもの満足そうな表情がステキでした。
画像1
画像2

京都市小学生水泳記録会

画像1画像2
7月31日に京都アクアリーナで第28回京都市小学生水泳記録会が行われました。

藤城小学校からも2名が参加しました。

京都市の小学校の6年生が1500人以上集まっており,会場内は熱気に包まれていました。

たくさんの観客がいるまえで,最後までしっかりと泳ぎきることができました。

応援に来てくださった保護者の皆様,ありがとうございました。

大岩山自然観察会

画像1画像2
大岩山の自然観察会に参加しました。大岩山には,自然がたくさんありました。
夏休みの宿題にできそうな企画もあり,充実した1日になりました。
大岩山の川に流れている水は,何も混じっていない,きれいな水であることを水質実験とそこに住んでいる生物から知ることができました。切っても切っても再生していく「プラナリア」も双眼顕微鏡で見ることができ,感動でした。参加してとても勉強になりました。
次は,秋に観察会があります。今から楽しみです。

本日のプールについて

本日の低学年・プールは実施いたします。
途中で天気が急変した場合は,
中止することがありますので,
ご了承ください。

自然教室だより(最終)

画像1画像2画像3
少し疲れた様子も見られますが,元気に学校に戻り,解散式を終えました。

今回の経験を,最高学年として今後の学校生活に生かしてもらいたいです。

おうちに帰りましたら,たくさんの思い出話をしてくれることでしょう。

自然教室だより

黒丸PAでの休憩を終え,京都に向かっています。
到着時刻は,3時40分くらいになりそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp