京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up3
昨日:50
総数:565735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 1年生を迎える会♪ 2014/5/16

新四年生のお披露目である,1年生を迎える会がありました。

各学年からの出し物では,どの学年も美しい歌声を体育館中に響かせ,出番を待つ4年生は,「みんな上手やなあ。」「ドキドキする。」と言いながら待っていました。

いよいよ4年生の出番です!
大きな「礼!!」の声で元気よくスタートしました。
1年生へ向けての言葉はとっても大きくて,頼もしさがしっかりと表れていました。
進級してから練習してきた「JAMP!」も,1年生に対する優しい気持ちがこもっていて,思わず涙が出てしまいました・・・。

出番が終わると,どの子も充実した大満足の顔!!
みんなで力を合わせたからこそ,素晴らしい発表となりました。これからも,みんなで一つ一つの行事を全力で取り組んでいこうね!!
画像1画像2

1年 楽しかった!がっこうたんけん! 2014/5/19

画像1
画像2
画像3
今日は,学校探検でした☆
2年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって,ちょっぴり照れながら嬉しそうに探検していました!!
2年生がしっかりと1年生をリードする姿は,本当にたのもしかったです☆
2年生とはこれからも交流する予定です。どんどんいい刺激を受けて,2年生のように立派に成長したいです☆

つばさ 「山の家・みさきの家に向けて・・・」

画像1画像2画像3
 つばさ学級の4年生・5年生は,今年みさきの家と花背山の家にそれぞれ行きます。
 その活動に向けて,学級でテントを立てて寝袋で寝る学習をしました。
 みんな一生懸命テントを張り,寝袋はとても楽しそうに入って寝たふりをしていました。
 保護者と離れて宿泊学習に参加することは,とても楽しみでもあり不安でもあるでしょう。
 でも,どんな活動をするのかしっかり確かめて,友だちや先生と一緒に活動することを楽しみにがんばってほしいです。
 山の家はいよいよ今週末です。
 

つばさ 「じゃがいもの花」

画像1
 毎日がんばって水やりをしているジャガイモの花が咲きました!
 「うすいむらさき色やなぁ。」
 と,しっかり観察できていました。
 背丈も高くなってきて,下のほうの葉は少し黄色くなってきています。
 6月に入って,葉が枯れてきたら収穫時です。
 今から何を作ろうか,とても楽しみにしている子ども達です。

給食室からこんにちは

画像1
画像2
5月19日の献立は,「麦ごはん・牛乳・たけのこごはん(具)平天の煮つけ・すまし汁」でした。
“たけのこごはん”は,春の食材「たけのこ」を使ったセルフ混ぜご飯です。昨今は,旬や季節感が失われがちですが,給食では子どもたちが季節感を感じられるように工夫しています。また,子どもたちは,“たけのこごはん(具)”を各自でごはんに混ぜて食べます。

2年 ふしぎなたまごの中から・・・!!! 2014/5/13

画像1
画像2
画像3
前回の図工の時間に描いた「ふしぎなたまご」!

今回はそのたまごの中から出てきてほしいものを想像しながら描きました!

海の生き物だったり・・・
妖精さんだったり・・・
好きな食べ物だったり・・・

たのしい世界が教室いっぱいに広がりました!

ステキな作品ができあがりました!

2年 どれだけとべるかな!?とびくらべ! 2014/5/14

画像1画像2
体育の時間に「とびくらべ」をしました!

赤・青・黄・緑のフープを並べて、どこの色のフープまで跳べるかに挑戦しました!

初めはなかなかうまく跳べなかった子どもたち。
ですが、何度も繰り返し練習していくうちに、少しずつ遠くまで跳べるようになってきました!

みんな真剣です!!

腕を力強くふってみたり、強く踏み切りをしたりと、子どもたちで工夫をよく考えて挑戦していました!
はなまるです!!

これからも「とびくらべ」を楽しんでいきたいですね!

1年 1年生を迎える会 2014/5/16

画像1
画像2
今日は,1年生を迎える会でした☆
これまでに,歌の強弱や表情を意識して練習を重ねてきました!!
本番は,緊張する様子も見られましたが,ばっちり今までの練習の成果を出すことができました☆
歌うことが大好きな1年生です!!子どもたちの得意なこと,好きなことをどんどん伸ばしてあげたいと思います。

2年 ミニトマトの苗を植えたよ! 2014/5/13

画像1画像2
生活科の時間にミニトマトの苗を植えました。

苗を見せると
「タネじゃなくって、苗って何??」
という疑問がたくさん!!

「タネが赤ちゃんだったら、苗は小さな子どもなんだよ!」
と話をすると、
「じゃあ、やさしくしてあげないといけないね!」
という声が!ステキですね!

ミニトマトの苗を植える時も、やさしくやさしく植えることができました!

さあ、これからどんな発見が見られるのか楽しみですね!

しっかりと水やりをして、ミニトマトがたくさんできますように・・・☆

2年 スポーツテスト頑張ったよ! 2014/5/12

画像1画像2画像3
初めてスポーツテストに取り組みました!

「どんなことするの?」
「できるかな?」
と、始まる前はドキドキしていた子どもたち!

ですが、どんなことをするのか手本を見せながら説明すると、
「楽しそう!!」
「早くやりたい!」と意欲マンマン!!
休み時間に練習している子どもたちも!

ソフトボール投げや上体起こしなど、みんなとてもよく頑張りました!

3年生になった時、もっと記録が伸びているといいですね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/22 全学年・学級 サマースクール(9:00〜10:00)
8/24 少年補導委員会 ドッジボール練習(10:00〜12:00)
8/25 授業開始
8/26 給食開始
発育測定6年
計算大会(昼の「きらっとタイム」)
8/27 放課後まなび教室再開
発育測定5年
計算大会(昼の「きらっとタイム」)
8/28 歯磨き巡回指導(2・5年)
ジョイントプログラム確認テスト(6年,3・4校時)
計算大会(昼の「きらっとタイム」)

学校経営方針

おたより

学校だより

◆家庭学習の手引き

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp