![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:138 総数:1174719 |
小中合同研修会(3)
どの分科会でも時間いっぱいまで,活発な論議が行われ,最後の集約会議で10の各分科会から報告が行われました。終わりに百々小学校の深尾校長先生からまとめの話がありました。
今日の合同研修会ではたくさんのことが学べ,また,おおいに交流できました。もうすぐ夏休みも終わり,子どもたちが学校に戻ってきます。これからも小中の連携がより一層密になるよう,今日学んだことを小学校,中学校それぞれで生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 小中合同研修会(2)
分科会では,「9年間で,子どもたちをどう育てるか!」をテーマに,人権教育以外に,生徒指導,健康教育,学力向上,道徳教育,キャリア教育に分かれ,話し合いを行いました。
![]() ![]() ![]() 山科中学校区 小中合同研修会
8月20日,山階南小学校を会場にお借りして,山科中学校・百々小学校と3校での合同研修が今年も行われました。全体会では,山階南小学校西田校長先生の挨拶と方向付けがあり,最初に元皆山中学校PTA会長でNPO法人「万華鏡コミュニケート」代表の藤尾まさよ氏より,「沈黙から目覚めへ」というテーマで講演をしていただきました。
藤尾さんはご自身が同和地区出身であることで経験された壮絶な半生,そして多くの困難を乗り越えてたどり着かれた,同和問題・人権に対するご自身の考え方について語ってくださいました。 その後の分科会でも,講演の内容やや人権をテーマに話し合いが行われました。 ![]() ![]() ![]() 東山・山科支部生徒会交流会(3)
全体会の後は,小グループに分かれて,日ごろの活動の悩みやそれぞれの学校で工夫していることなど,ざっくばらんに出し合い交流会を終えました。22日の全市の生徒会議には各校2名ずつが参加しますが,東山・山科支部を代表しては安祥寺中学の生徒会が発表してくれます。
![]() ![]() ![]() 東山・山科支部生徒会交流会(2)
各校との工夫を凝らした発表が続きます。山科中学校もダルニー奨学金を呼びかけるビデオを紹介しました。
![]() ![]() ![]() 東山・山科支部生徒会交流会
8月19日,東山・山科区の8校の生徒会代表が,勧修中学に集まりました。
各校の生徒会活動の交流と話し合い,また22日に京都市議会の議場で行われる全市の生徒会代表が集まる生徒会議に向けての話し合いも行いました。 ![]() ![]() ![]() 夏季学習会〜1・2年生
1,2年生も5日から今日までの3日間,夏季の学習会を行い2期に備えて頑張っています。
![]() ![]() ![]() 進路に向けて〜3年学習会(2)
8月に入って,すばる高校,伏見工業,洛陽工業,今日は宮津の海洋高校の体験にも参加しています。学習もいよいよ進路に向けて真剣さが増しています。
![]() ![]() ![]() 進路に向けて〜3年学習会
5日から三日間,各学年の学習会が行われています。部活動が終わった3年生は,オープンスクールや高校体験の合間を縫って参加しています。
![]() ![]() ![]() NHK全国学校音楽コンクール〜合唱部(3)
発表後の笑顔です。昨年よりもしっかり歌えていたという評価もいただき,奨励賞を獲得しました。今年の合唱部は1・2年生のメンバーですから,来年こそは入賞を獲得したいですね。
![]() ![]() ![]() |
|