京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up8
昨日:52
総数:672295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

みさきの家 退所式

画像1
画像2
画像3
 3日目の朝,楽しく過ごしたみさきの家での退所式を行いました。良い思い出ができました。みさきの家の先生方,所員の皆さん,お世話になりありがとうございました。

給食試食会をしました。

画像1
画像2
画像3
<きょうの給食>

牛乳・麦ごはん・さけと大根葉のまぜごはん(具)*自分でごはんにまぜて食べます。・とら豆の甘煮・いものこ汁

 今日は,1年生と4年生の保護者の方を対象にした給食試食会をおこないました。30名の方が参加されました。栄養教諭から,京都市の給食についてお話しました。心のこもった手作りのルーやカツのこと,京野菜やおばんざい,行事献立について,またふだんの子どもたちの様子もお伝えしました。みなさん熱心に聞いてくださる姿が印象的でした。

 12時15分からは,1年生の給食の準備や食べている様子を参観していただき,その後,和やかに参加者のみなさんで給食を試食していただきました。
 
 そして今日は,月に1度のおたのしみ「ハッピーキャロット」の日でした。試食会に参加された保護者の方にも楽しんでいただこと,いものこ汁の中に,星型にくりぬかれたにんじんが入っていました。ハッピーキャロットの入っていたお皿がまわってきたハッピーな方は,1年生の保護者の方でした。
 なんと,1年生の娘さんが今日,誕生日だったそうです。調理員さんお手製の素敵なあじさいの景品が贈られ,素敵な誕生日になりました。
 
 これからも,子どもたちのために安全でおいしい給食を作っていきます。ご家庭でも,給食を話題にしていただき,関心をもっていただけたらと思います。

<参加された方の感想(アンケートより)>

・美味しく安全に毎日作ってもらってとても感謝しています。これからもよろしくお願いします。

・最初は少しうす味かと思いましたが,食べているうちにだしの味や素材の味が分かり,
とてもおいしかったです。家でも真似してみたいと思いました。

・家ではお豆を炊くことがほとんどないので,すごくいいと思いました。家でも工夫したいと思いました。美味しかったです。

・私の頃は給食センターで作ったものを温めるというものでした。各学校で調理しているのはやはり安心です。いろいろな人に感謝する心も育つと思います。

・子どもたちが「給食うまいで!」と言っていたので,食べる機会があってよかったです。おいしかったです。

 参加してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

PTA学級委員さん,広報委員さん,本部役員さん,朝からいろいろとご準備ありがとうございました。




みさきの家 ふりかえり・寝具準備

画像1
画像2
画像3
 今日1日の振り返りを係ごとにそして学級ごとに行いました。2日目は90畳で寝るのが男子、女子はバンガローで寝ます。友達と寝るのも楽しみの一つです。

みさきの家 キャンプファイヤー2

画像1
画像2
画像3
 レクレーション係が考えてくれたゲーム、クラスの出し物など工夫のある一生懸命練習したことがわかるものばかりで、みんなで本当に楽しめました。きっと一生の思い出になることでしょう。

みさきの家 キャンプファイヤー1

画像1
画像2
画像3
 雨で室内でのキャンプファイヤーになりましたが、火の神様・火の子から「友情の火」と「団結の火」をもらい、みんなで存分に楽しく盛り上がりました。

みさきの家 磯浜観察

画像1
画像2
画像3
 午後になっても少し雨は降っていましたが、レインコートを着て宮崎浜の磯浜観察に行きました。ヤドカリやカニ、小さな魚などを岩の間から探して楽しそうに活動していました。活動は予定よりも早くきりあげ、すぐにお風呂へと向かいました。

みさきの家 午前の活動

画像1
画像2
画像3
 あいにくの雨で、2日目の午前中の活動はプレイホールで行いました。輪投げやフリスピーのストラックアウトなどで遊んだ後、DVDを観ました。

2日目の朝

画像1
画像2
2日目、みさきの家はあいにくの雨です。朝の集いは、今みさきの家に一緒に来ている川岡小学校、花背小学校、宕陰小学校と合同で行いました。元気よく校歌を歌った後、学校紹介を代表の児童2人がしてくれました。
 その後、朝食を食べました。

みさきの家 オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
 1日目、寝具の使い方やみさきの家での過ごし方について、所員の方からいろいろと教えてもらいました。その後、津波が来た時の避難場所を確認しに行きました。

野外炊事3

画像1
画像2
 すきやき風煮がおいしくできあがりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp