京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:18
総数:392127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

お話キャラバン(5年生)

画像1画像2
 今日の4時間目は「お話キャラバン」でした。

お話を絵にするコンクールの課題図書,4冊について
それぞれの内容を紹介していただきました。

「ゴリラの本がおもしろそう。」
「妖怪はいると思う。」
「もっと,読んでみたいなぁ。」


 興味をもった本は,長い夏休みを有効に使って,
じっくり読んでみるのもいいですね。

お話キャラバン

画像1


3時間目にお話キャラバンがありました。

お話を絵にするコンクールに向けて,7冊の本を読み聞かせていただきました。

絵本が中心でしたが,中には2年生向けの文字がたくさんある本も。

どのお話もとても素敵なもので

「早く絵に描きたい!」

と,わくわくする子どもの姿がみられました。

おまけで読んでいただいた,ソーダの本も面白かったです。

本を読むことがさらに好きになりそうです。




6年 洗濯をしました

画像1画像2
家庭科の学習で,靴下を選択しました。普段は洗濯機に入れ,スイッチを押すだけですが,今日は手洗いです。洗剤を入れ,泡立てて汚れを落としました。すすぎの後,屋上のきらきらテラスで干しました。天気も良く,下校前にはほとんど乾いていました。

リコーダーテスト「エーデルワイス」(3年)

画像1画像2
夏休みを迎える前に,今まで学習した高いレから低いミまでで演奏できる「エーデルワイス」のリコーダーテストをしました。
一人一人練習の成果を発揮しようと真剣に取り組んでいました。
夏休みも引き続き,練習しましょう!

私の好きな木(3年)

画像1画像2
校内にある好きな木を一本選び,細かくスケッチしました。
2年生の時と同じ木を選んだ子もいました。
今後は秋・冬を様子の違いを観察していきます。

お話キャラバン(3年)

画像1画像2
お話の絵コンクールの中学年課題図書である5冊の本を紹介してもらいました。
髪の毛がみるみるうちに伸びていくお話や、魔女が出てくる話,かわいい猫のノンフィクションのお話など,楽しく紹介していただいたことで,子どもたちもどんな絵を描こうかイメージができたようでした。

「夏を楽しもう Vol.2」 1年生

画像1画像2
7月18日 金曜日の2時間目に,「夏を楽しもう Vol.2」をしました。
ケチャップやマヨネーズの容器を水鉄砲にして,思い切り水を飛ばしたり,運動場に思い思いの絵を描いたりしていました。
昨日と今日でシャボン玉と水鉄砲を楽しみ,自然に涼しくなるような遊びができました。
夏の暑さに負けない,クーラーに頼らない丈夫な体になるといいですね。



給食指導(5年生)

画像1画像2
 今日は,給食時間に,栄養教諭の吉田先生に来てもらって,
よく噛むといいことがある,というお話をしてもらいました。

「ひ」「み」「こ」「の」「は」「が」「い」「ぜ」という頭文字をつかって
噛むことのメリットについて教わりました。

頭がよくなったり,歯が強くなったりすることがわかりました。

これから,よく噛むことも意識して,給食を味わいたいです。

シャボン玉☆ひまわり

画像1画像2画像3
1年生と2年生でシャボン玉の液をつくり,強く吹いたり,優しく吹いたりして,どうすれば大きなシャボン玉が作れるか工夫してしました。丁寧にふくらましたシャボン玉がいのちの庭をふわふわと飛んでいました。

エコレンジャー☆ひまわり

画像1画像2画像3
16日にエコレンジャーがありました。1年生は初めての経験でとても暑い中,一生懸命紙屋川のゴミ拾いをしました。昔のように蛍の飛びかう紙屋川になるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp