京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:12
総数:365835
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 今日のみんな遊び

画像1画像2
 今日はあいにくのお天気のため,休み時間に運動場が使えませんでした。そこで遊び係さんが提案してくれた遊びは,「椅子取りゲーム」でした。椅子がどんどん減っていくのでドキドキです。雨の日でもみんなで楽しむことができてよかったです。

2年 ふれあいの日

画像1
 3年生のふれあいの日がありました。前回のふれあいの日では,ほとんど手を挙げられず,感想を伝えることができなかった2年生でしたが,今日は違いました。感想交流の時間になると,クラスの三分の一程度の子が手を挙げていました。みんなの前で発表できたのは一人だけでしたが,感想をもっていることを手を挙げて伝えること自体がすてきなことですね。次はもっとたくさんの人の手が挙がるとうれしいなと思います。

5年生 3年生のふれあいの日

画像1
画像2
画像3
 今日は,3年生のふれあいの日でした。5年生は,3年生の発表を,自分の経験などと比べながら聴くだけでなく,発表者が何を伝えたいのかを考えながら聴くということをめあてに聴きました。今まで,自分の意見をもつことができても,それを表に出すことが少なかったのですが,今日はいつもとは違いました。
 手を挙げて当てられなくても,自分の意見があると意思表示をすることが大切だということを忘れずに,今後も続けていけるといいですね。

たんぽぽ 七夕の願い事

画像1
たんぽぽ学級の7月のカレンダーは笹飾りです。
今日は七夕ということで,みんなで作った飾りをカレンダーに付け,それぞれに願いごとを考えて短冊に書きました。
今日は天の川が見えるかな・・・??みんなの願いが叶うといいですね。

7月5日 土曜学習と自由研究相談会

土曜学習にも自由研究相談会にも,多くの子どもたちが集まりました。
真剣に学習に取り組んだり,先生のアドバイスに耳を傾けたりしている姿が,とてもよかったです。夏休みの成果が楽しみです。
画像1

5年生 毛筆の学習

 まずは,お手本を見ないで書きました。次に,お手本と見比べて,「画の長さに気を付けるといいね。」「最後のはねの部分が,半紙がくっついて難しいね。」など,グループで,気を付けるポイントなどを出し合いました。そして,どちらの文字が,よりポイントに沿って仕上げることができたかをグループの友達と話し合い,選びました。みんな,ていねいに筆を進めていました。
画像1画像2画像3

5年生 とある給食時間

画像1画像2
 毎週金曜日の給食時間に,音楽係が選曲してきた曲が教室で流れます。何やら,腕を振ったり,両手を空に伸ばしたり・・・・・口ずさみ・・・・・熱唱しながら映画のシーンの再現です。子どもたちが腕を振るたびに,周りの物がどんどん凍っていくようです。何の曲か分かりますか??そうです!!今日は,「Let it Go」です。素敵でした。

1年生 ぴっかぴか☆

画像1画像2
6年生のお兄さん,お姉さんと一緒にそうじをしています。
1年生はぞうきんと机運びの担当です。
教室の床はずいぶんきれいになりました。
最近は,廊下磨きに力を入れているようです。
入口付近や渡り廊下は,土が上がって汚れています。
北校舎1階の廊下は,全クラスの給食当番が通るので,給食がこぼれていることもあります。
端から端まで行ったり来たりを繰り返すこと数日…
みんなのおかげで,ぴっかぴかになりました。

たんぽぽ ボール遊び

画像1画像2画像3
 今日の1・2時間目はプール学習の予定でしたが,水温が低く入れなかったため体育館でボール遊びをしました。とっても楽しみにしていたプールに入れなくて少ししょんぼりしていた子ども達でしたが,体育館で思い切り身体を動かして遊んで大喜びでした。
 来週はいいお天気の中,プールに入れますように・・・。

2年 今日もかさ調べ

画像1画像2
 昨日,時間切れになったかさ調べ。今日はたっぷり一時間取り組みました。やかん,なべ,水槽,水筒…水を入れていろいろな入れ物のかさを調べました。「やかんは10Lも入っていたよ!」「水筒は1Lと少しだ。」と班で協力して調べることができました。
 でも,教室や廊下は水浸し…。3時間目の水遊びを先取りしたような状態になってしまいました。全員で雑巾で拭き取り,元通りの状態に戻しました。よく頑張ったね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp