京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up7
昨日:69
総数:651337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

2年のページ 自分の考えを発表!

7月7日(月)

 算数の時間にむずかしい文章題に挑戦していました。絵や図や式をノートに書いて,一人一人解き方を考えました。
 最後に,自分の考えを前に立って堂々と発表していました。
画像1

4年のページ 今週もあいさつ運動

7月7日(月)

 先週からはじまった4年生のあいさつ運動が,今週も続いています。今日は,小雨が降る中でしたが,4年生全員が正門前で元気に「おはようございます!」とあいさつを交わしていました。
画像1
画像2

日清カップ小学生陸上記録会2

7月6日(日)

 今日は曇りがちで,気温も29度でしたが,西京極陸上競技場は超満員になり,熱気ムンムンで蒸し暑かったです。
 そんな中で,醍醐西っ子は,100m走やソフトボール投げに出場しました。5年生の子どもたちにとっては,初めての公式の陸上競技場です。走る直前までは,とても緊張していましたが,スタートのピストルの合図とともに,持てる力を全部出し切って力走していました。
 6年生の子どもたちは,昨年に続いて2回目の出場で少し余裕が感じられました。他校の6年生とも仲良くしゃべって楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

日清カップ小学生陸上記録会

7月6日(日)

 本日,西京極陸上競技場で,日清カップ小学生陸上記録会が実施されます。京都府,京都市の小学校から5年,6年生が参加します。
 本校の5年,6年生も希望した6名の子どもたちが参加します。
 早朝7時半に集合して,元気に出発しました。
 醍醐西っ子の検討を祈ります。

画像1

4年のページ あいさつうんどうをはじめました

7月5日(土)

 昨日の朝,4年生の子どもたちが正門前に集まってきました。そして,集団登校で来る子どもたちに「おはようございます」とあいさつをはじめました。
 4月5月に6年生,5年生がはじめたあいさつ運動を,4年生も続けてはじめてくれたのです。6月に予定されていたのですが,子どもたちの自主的な行動を大事にしたので,スタートが7月になってしまいましたが,これから1週間がんばってくれるそうです。
画像1
画像2

5年のページ やさしさ感じる 一場面 2

7月5日(土)

 先日,5年生が中山保育園の保育交流に行きました。5年生にとっては,今年度初めての交流とあって,最初は緊張気味の5年生でした。                                                           グループに分かれ,それぞれの組の園児の皆さんと交流が始まりました。ある組は散歩に出かけたり,ある組は園庭でドッジボールをします。園児たちの無邪気な笑顔に5年生も次第に関わりが始まっていきました。そこには,何とか園児の行動や気持ちを分かろうという5年生の姿が随所に見られたのです。                                                             ある児童は,公園で遊ぶ園児にしっかりと寄り添い,つまづかないように気を配り,汗だくになりながら笑顔で知っている姿。                                                               ある児童は,精一杯遊んだあと,シャワーを浴びようとするも,疲れ切って動けない園児を見つける。そして,視線を合わせ,何度も何度も話しかけて伝えようとしている姿。
 まわりの人のために,今,自分ができることを考え,行動しようとする5年生がそこにはありました。別れ際に,園児の皆さんが握手をしてくれました。「お兄さん,お姉さん,また来てね」この手のぬくもりを忘れず,体験を重ねてほしいと思います。
 
画像1
画像2

芝生の種まきをしました

 運動場では芝生の工事が進んでいます。今日は,芝生の種まきを3くみの子どもたちが体験しました。きれいに整備された土の上に,1mmほどの紫色の種を,種まき機に入れてまいていきました。整然とまかれていく種を見て,子どもたちからは「きれいにまかれてるー」「こんなに小さいのかぁ」と興味を示していました。                                                       その後,高学年の子どもたちは作文にしました。「ぼくは,この芝生が完成したら,大の字で寝ころびたいです。そして寝ながらバッタをつかまえたいです。」と感想を書いていました。9月初めには芝生ができるということです。子どもたちが芝生の上で,寝ころぶ様子が目に浮かんできます。
画像1画像2

4年生のページ  水泳学習

少し曇り空な5,6時間目でしたが、みんな元気に水泳学習ができました。今週からクロールに挑戦していて、前半は手のまわし方や息つぎを教わりました。後半はそれぞれのレベルに合わせて挑戦する時間で、一人ひとりが今日学んだことを意識してがんばっていました。
画像1

みんなで学校をきれいにしています

画像1画像2
7月4日(金)
今日もみんなが使った教室や廊下などを協力してきれいにしていました。いつもきれいな醍醐西小学校です。

今日の給食

画像1画像2
7月4日(金)
今日の給食の献立は,「げんまいごはん」「ひらてんのにつけ」「きょうやさいのごまみそかけ」「牛乳」です。きょうやさいとごまみそがぴったり合って美味しかったです。ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/15 学校閉鎖日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp